全音ピアノライブラリー
- ピエルネ:愛しい子どもたちへのアルバム
- 2022年2月新刊。ピエルネ(1863-1937)はフランスの作曲家。またフランス国内で幅広く活躍した指揮者として知られています。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- ピエルネ:〈即興的ワルツ〉 作品27
- 2022年2月新刊。ガブリエル・ピエルネ(1863-1937)はフランスの作曲家として、管楽器のために書いた多くの作品で有名です。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 糀場 富美子:白のエピソード
- 2022年2月新刊。エラールのピアノの音色が藤田嗣治の描いた「素晴らしき乳白色」とよばれる独自の「白」に通ずるものがあると思い作曲。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- マスネ:ピアノ小品集
- 2022年1月新刊。「タイスの瞑想曲」で有名なフランスのジュール・マスネ(1842?1912)は、フランス・オペラ界で人気の作曲家でしたが、サロン風の瀟洒で魅力的なメロディーを持つピアノ曲も数多く残しています。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- マスネ 4手連弾のための〈3つの小品〉
- 2022年1月新刊。ジュール・マスネは、有名な「タイスの瞑想曲」で知られるフランス・ロマン派の作曲家です。さまざまなジャンルの作品を残しましていますが、特にオペラ作曲家として人気がありました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- プロコフィエフ:《シンデレラ》ピアノのための6つの小品
- 2021年10月発売。プロコフィエフが代表作のバレエ音楽《シンデレラ》の中から、ピアノ独奏のために名場面の音楽を6曲にまとめて編曲したオリジナルのピアノ作品で、バレエ上演前に完成されました。
定価:1,870円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- プロコフィエフ:《シンデレラ》 ピアノのための10の小品
- 2021年10月発売。ペローの童話に基づくバレエ音楽《シンデレラ》の中から、プロコフィエフ自身がキャラクター色鮮やかな10曲を選んだオリジナルのピアノ独奏のための作品です。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- フィルチュ:ピアノ作品集
- 2021年9月発売。ショパンの愛弟子、14歳で夭折した若き天才作曲家カール・フィルチュの貴重な作品集。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- モーツァルト/グリーグ:2台のピアノのためのソナタと幻想曲[全曲]
- ピアノ学習者が必ず一度は弾くモーツァルトのソナタに、グリーグが第2ピアノを付けた曲集です。第1ピアノは原曲のもつ清澄な曲想を保持しています。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- シューマン:12の連弾曲(Op.85)
- シューマン39歳の作品です。題名に付けられた「小さな子ども大きな子ども」が、シューマン自身の子どもたちを直接的に示すものとは思えませんが、子どもたちの成長にこの作品を書く気持を促されたことは疑いのな...
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- プロコフィエフ:3つの小品/〈戦争と平和〉のワルツ
- セルゲイ・プロコフィエフ自身、優れたピアニストでもあったためか、様々な自作をピアノのための作品として書き直すことをしばしば行っています。ここに収められた合計《3つの小品》Op.96もそういった作品で、194...
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 三善 晃:アン・ヴェール
- 第一回日本国際音楽コンクール(ピアノ部門)第2次予選〈邦人作品演奏〉課題曲として作曲され、コンクール頭初から審査員をはじめ、内外の専門家から非常にすばらしい作品と評価された国際的な作品です。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- プロコフィエフ:はじめてのピアノ小曲集
- プロコフィエフの、最も初期のピアノ小品をまとめたものです。ロメオとジュリエット、シンデレラ等の大作につながる非常に高い音楽性が随処にあらわれており、ピアノ学習者にとっては絶好の一冊となっています。
定価:1,210円(税込) 本体:1,100円
ポイント:55pt
- ベートーベン:ピアノ協奏曲 第3番〔標準版〕
- ベートーヴェンのピアノ協奏曲5曲中、ピアノ学習者がはじめに手掛ける曲です。カデンツァはベートーヴェン自身のものと、C.ライネッケのものを巻末に収めました。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- ヘラー:25の練習曲
- ツェルニー30番に進み、メカニズムの練習と併用してこのヘラー25の練習曲を使用すると、なお効果的な練習になります。内容は、メロディーとそれに伴うハーモニーの学習が中心となっています。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- シューベルト:3つのピアノ曲(即興曲) D.946
- シューベルトが最晩年に書き残し、死後40年を経てブラームスが匿名で編集し出版したとされる、即興曲風の3曲からなるピアノ曲集です。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- カバレフスキー:こどものためのピアノ小曲集[連弾]
- カバレフスキー「こどものためのピアノ小曲集 Op.27」全曲に連弾パートを付加した4手ピアノ連弾作品。
定価:2,860円(税込) 本体:2,600円
ポイント:130pt
- ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
- 1920年代、アメリカ音楽シーンのさまざまな局面を全速力で駆け抜け、一躍、時代の寵児となったジョージ・ガーシュウィンの代表作《ラプソディ・イン・ブルー》は「シンフォニック・ジャズ」の代名詞と言える名曲です。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- モーツァルト:6つのウィーンソナチネ
- 元来2本のバセットホルンとファゴットのための「5つのディベルティメント」(1789年)であったものを、ピアノ用に編曲しました。モーツァルトの形式構成を学ぶのに最良のピアノ曲です。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- アレンスキー:子どものための6つの小品[連弾]
- ラフマニノフの師として知られる、ロシアの作曲家A・S・アレンスキーの6つの連弾作品です。左右いずれのパートもやさしいテクニックの中に、ロマン的な叙情をたたえた旋律や多彩な音楽表現が折り込まれています。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- リムスキー=コルサコフ:シェエラザード
- 東方的旋律や異国的情緒に彩られ、打楽器やハープが華やかに活躍し、作曲技法と管弦楽法の粋を極めて作曲された作曲者の代表作全4楽章を編曲したものです。
定価:2,090円(税込) 本体:1,900円
ポイント:95pt
- ギロック:ピアノピース・コレクション 3
- 「テクニックは初級、奏でるサウンドは上級」。初級から中級向けの発表会・コンサート用小曲集です。ソロピースの他、4手連弾、6手連弾や2台ピアノの小品21曲を集めました。
定価:1,870円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- 林 光:ピアノ連弾のための“ブランキ”
- 佐藤 信の劇「ブランキ殺し上海の春」で、作曲者自身によって毎夜即興演奏されたその劇音楽を、当時のメモを使って作曲。志村 泉ピアノリサイタルにおいて作曲者と共演で演奏されました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- ツェルニー:40番練習曲
- 30番で習得した演奏上の技術に、流暢な動きを加えるための練習曲です。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- ギロック:こどものためのアルバム
- 現代アメリカで最も親しまれている子ども向きの小品作曲家の作品で、教材としてよく弾かれているものをまとめました。バイエル終了からソナチネ程度。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt