理論書
- 楽典問題集
- 全国の音楽大学、同高校の入試問題を系統的に分類し、出題傾向をさぐることによって、受験生諸氏が楽典の入試に関して、いっそうの理解を深めるのに役立つよう編集しました。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 模範音楽通論
- 前半は楽典を詳しく述べ、音階、民族音階、音響学にも言及。後半は声、合唱の特性、器楽、和声学、楽式論にもふれ、音楽史、対位法を加えた完全な通論としました。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 和声学ワーク 2
- 音楽大学受験や副科のため、あるいは独習のための和声学ワークで、和声学周辺のことも短時間で理解できるよう、重要ポイントを押さえています。やさしい伴奏の作り方やコード・ネームに関する内容も加え、能率的...
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 改訂版 楽典
- 中学生程度の楽典として内容をおとさずに文章をやさしく、要領よくまとめあげました。音の種類、リズム、和声学の初歩までを無駄なく解説した実践的参考書です。
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- 大作曲家11人の和声法 上
- 大作曲家11人の作品をもとに、どのような和声法が用いられているのかを分析し学びます。従来の和音記号と共にコードネームを併用し、コードネーム派の便宜を計りました。
定価:7,700円(税込) 本体:7,000円
ポイント:350pt
- 大作曲家11人の和声法 下
- 大作曲家11人の作品をもとに,どのような和声法が用いられているのかを分析し学びます。従来の和音記号と共にコードネームを併用し、コードネーム派の便宜を計りました。
定価:7,700円(税込) 本体:7,000円
ポイント:350pt
- 楽器編成応用概論
- およそ半世紀にわたって使用されていたエルンスト・ギロードの著作を、パリ・コンセルヴァトワールの作曲科教授ビュッセルが、多くの譜例等を加え大幅に改訂したものです。
定価:6,380円(税込) 本体:5,800円
ポイント:290pt
- 作曲家からのメッセージ
- 印象や直観による演奏ではなく、楽譜から客観的な情報を得、これを表現する方法を説いています。〔内容〕演奏と解釈/小節について/和音のニュアンス/拍節法の前提となる条件/拍節法/様々なスラー/和声フレ...
定価:3,850円(税込) 本体:3,500円
ポイント:175pt
- 音のシンメトリー
- バルトーク、コダーイの作品分析で第一人者の著者が、「バルトークの作曲技法~黄金分析~」からさらに分析対象を拡大して、バッハ、モーツァルト、ワーグナー、ヴェルディまで言及し、著者の多岐にわたる業績が...
定価:3,630円(税込) 本体:3,300円
ポイント:165pt
- 名曲を作っちゃおう!
- 全くの初心者の方でも、ムズかしい理論を一切学ばずに、曲を作れるようになっちゃおうという、超「実技的」作曲法の本です。昔も今もヒットした曲をよく見てみると、意外と簡単なコードばかり。ギターやキーボー...
定価:990円(税込) 本体:900円
ポイント:45pt
- 楽典ワークブック(1)
- 音大受験のためのものでなく、演奏家をめざす人々が、音楽理論の基礎を実習課程の実践により、着実に身につけられるように編集されています。とくにジャズ・ポップス・ロック系の人に最適です。別冊解答付。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- 和声学 1(課題と解答例付)
- 〔内容〕予備知識/主要三和音とその連結/属七の和音と転回型/開離位置の和音連結/副三和音とその連結/属九の和音への連結/副七の和音と連結/課題の解答例。長年の指導経験から生まれたわかりやすいテキスト。
定価:3,740円(税込) 本体:3,400円
ポイント:170pt
- 和声学 2(課題と解答例付)
- 〔内容〕第2部 moll durによる和声の連結/借用和音/変化和音/転調 第3部 非和声音/非和声音とこれを含む連結/非和声音・非和声和音を含む練習/課題と解答例。
定価:4,180円(税込) 本体:3,800円
ポイント:190pt
- タッチ、このすばらしい手
- [復刊]多数のピアニストを世に送り出した指導者としても名高い市田 儀一郎による名著、復刊です。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- 名曲の完成図
- 数多ある名曲を「演奏会用器楽曲」「実用的な器楽曲」「演奏会用声楽曲」「劇場用作品」などに大分類!名曲の成り立ちや、ジャンル、使用目的が、豊富な譜例や表により、わかりやすく解説されています。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- 山下洋輔のジャズの掟
- 「オキテ」が詰まった山下洋輔流・決定版ジャズ教本!「ジャズのアドリブを演ってみたい!」という人必見!!
定価:3,300円(税込) 本体:3,000円
ポイント:150pt
- ピアノのための楽式論
- ピアノのレッスン現場での定番曲を例に挙げて、知っているようで知らない、形式や成り立ちや歴史的背景を、人気作曲家の青島広志が解説!
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 「童謡の法則」から学ぶ作詞・作曲テクニック
- めざせ!100年残る歌……本書は人々に長く愛され続ける「童謡」に見いだされる「法則」に則った作詞・作曲テクニックを紹介していきます。
定価:2,310円(税込) 本体:2,100円
ポイント:105pt
- 音の世界
- ハンガリーの国立音楽教室で使用されるソルフェージュ科テキストの第4巻です。
定価:2,530円(税込) 本体:2,300円
ポイント:115pt
- フランソワ・クープラン:クラヴサン奏法
- ピアノ(クラヴィーア)が登場する以前の17~18世紀当時に全盛を誇っていた鍵盤楽器チェンバロ(クラヴサン)の演奏のために書かれた名理論書の新訳です。
定価:4,180円(税込) 本体:3,800円
ポイント:190pt
- 究極の楽典[新装版]
- 本書は基本的な楽典の要素はもちろん、「楽譜はなぜ左から右へ読むのか?」から始まる「学校では教えてくれない」ことまで書かれているユニークな楽典。
定価:2,750円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt