室内楽(その他)
- 三善 晃:協奏的練習曲
- 2014年10月発売。1977年7月18日、藤井 むつ子、草刈 とも子により初演。1980年11月13日改訂初演。
演奏用浄書譜と、自筆譜を収載。
演奏所要時間:約6分30秒 定価:3,024円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- 三善 晃:5つの素描(エスキス)
- 2014年10月発売。1990年8月10日「国際ユーフォニアム・テューバ札幌大会」にて、三浦 徹(ユーフォニアム)・藤井 むつ子(マリンバ)により初演。
演奏用浄書譜と、自筆譜を収載。
演奏所要時間:約5分30秒 定価:2,700円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt
- 北爪道夫:トリプレッツ
- 2014年10月発売。「三つ子」を意味する「トリプレッツ」と題したヴァイオリン、クラリネット、ピアノによる3重奏曲。
定価:1,404円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 福士則夫:タイム・サークル
- 2014年2月発売。ヴァイオリン、バスーン、ハープのためのアンサンブル作品。2004年6月16日、「福士則夫作品展」(東京文化会館小ホール)にて、野口 千代光(ヴァイオリン)、佐久間 大作(バスーン)、篠﨑史子...
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- ハチャトゥリャン:ヴァイオリン、チェロとピアノのための子守歌
- グネーシン音楽専門学校在学中の1926年に作曲されたピアノ・トリオの編成による室内楽作品。
定価:1,944円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- ハチャトゥリャン:クラリネット、ヴァイオリン、ピアノのための三重奏曲 ハ短調
- 1980年代にモスクワで出版された作品選集(全集版)に基づく出版。スコアとcl,vnのパート譜をセット。
定価:3,024円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- 池辺 晋一郎:ストラータVII
- 「音域」を「層」(strata)と捉えて発想された「ストラータ」シリーズの第7作。EuphとMarの二重奏。
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 西村 朗:クラリネット五重奏曲〈第一のバルド〉
- カール・ライスターに献呈された作品。「第31回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル」にて初演。
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 新実徳英:ピアノ三重奏曲-ルクス ソレムニス-
- 全音楽譜出版社の委嘱により作曲され、2008年12月5日、全音主催「四人組とその仲間たち」コンサート(津田ホール)にて、藤原浜雄(ヴァイオリン)、岩崎洸(チェロ)、若林顕(ピアノ)により初演。
定価:1,404円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 西村 朗:雅歌I~IV ヘテロフォニー四部作〔CD付〕
- 西村 朗の作曲技法「ヘテロフォニー」を体現する四部作(1987‐88年作曲)のスコア。2006年7月18日、すみだトリフォニー小ホールでの演奏会「西村 朗の音」(川島素晴プロデュース)のライブ録音
定価:3,564円(税込) 本体:3,300円
ポイント:165pt
- 川島素晴:無伴奏Kla-vierソナタ
- クラリネットとピアノの二重奏でありながら両者を「Kla‐vier」なるひとつの楽器になぞらえ、音楽構造と演奏行為の両面から、二楽器の融合を試みつつ、同時に微妙な差異をも垣間見させるユニークな作品。
定価:1,404円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 池辺 晋一郎:TANADA II
- 2004年、水戸芸術館の委嘱作品として作曲されたfl, cl, vla, vlc, pft, perc.のための六重奏曲。
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- ショスタコービッチ:ピアノ三重奏曲 第1番
- 作曲者17歳のときに作曲した1楽章のピアノトリオです。
定価:2,160円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- ショスタコービッチ:ピアノ三重奏曲 第2番
- 第二次世界大戦の最中,作者の表現する音楽も幾度かその形を変えたと言われているが,この苛烈な時期,交響曲7・8・9番,ピアノソナタ2番,弦楽四重奏曲2番などと並んでこの曲が生まれた。
定価:3,780円(税込) 本体:3,500円
ポイント:175pt
- モーリス・ラヴェル/南 聡:ボレロ〈2/5バージョン〉
- ジャンルを超え世界的に人気の高いモーリス・ラヴェル作曲の《ボレロ》室内楽版。
定価:1,080円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- ジェフスキー:パニュルジュの羊
- 〈旋律楽器を演奏する音楽家が何人いてもよく、音楽家でない人たちは何人で何を演奏してもよい。〉ラブレーの「ガルカンチュアとタグリュエル」の中のエピソードにもとづき、フランス・ブリュッヘンに捧げられま...
定価:864円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- アルチュニアン:三重奏組曲
- 1992年、ミシガン大学の「ヴァダー三重奏団」の委嘱で作曲されたヴァイオリン、クラリネットとピアノによる三重奏曲です。
定価:2,700円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt
- 堀 悦子:光の舞
- 2003年12月1日、すみだトリフォニーホール(小ホール)で開催された、作曲家の会〈環〉第27回定期演奏会において、野口龍(フルート)、佐藤紀雄(ギター)により初演されました。
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 新実徳英:フルートとギターのための音楽「メロス II」
- 全音主催第6回「四人組とその仲間たち」(1999年12月22日、カザルスホール)コンサートのために作曲されました。
定価:1,404円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 池辺 晋一郎:マンドリン・マンドリアーレ
- 「第12回JMJ(青少年音楽日本連合)コンサート」(1986年11月24日、新宿文化センター)の委嘱、小出雄聖指揮のジュネス・ミュジカル・マンドリン・オーケストラにより初演。
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 佐々木 冬彦:「カップル」ハープとチェロのための
- 福井ハープ・フェスティバルにおいて、作曲部門優秀賞を受賞した作品です。ハープ:長谷川朋子、チェロ:丸山泰雄により初演されました。
定価:3,240円(税込) 本体:3,000円
ポイント:150pt
- 西澤健一:ハープと弦楽四重奏のための「従藍而青」
- 1998年に行われた第3回福井ハープ音楽賞コンクールの作曲部門において、第1位を受賞した作品です。
定価:3,024円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- 徳山 美奈子:ハープと笙のために「ファンタジア」
- 1992年福井ハープフェスティバルで行われた世界初のハープ作曲コンクールの優秀作曲賞の受賞作品です。
定価:2,484円(税込) 本体:2,300円
ポイント:115pt
- 別宮貞雄:チェロとピアノのための〈秋〉
- 別宮貞雄が「人生の秋の歌」として書いた、バラードかシャンソンを聴くような美しい旋律とハーモニーに満ちた作品で、 特に作曲者が愛着を持っているため、今回チェロとピアノという編成のために書きおろした新し...
定価:2,052円(税込) 本体:1,900円
ポイント:95pt
- 福士則夫:パラタクシス
- 全音主催の第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートのために作曲。板倉康明(cl)と溝入敬三(cb)により初演されました。第4部分には副題が添えられ、武満徹への鎮魂歌となっています。
定価:1,296円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt