混声合唱
- 青島広志
- 池辺 晋一郎
- 一柳 慧
- ヴェルディ, ジュゼッペ
- 上田 益
- 上田真樹
- 岡坂慶紀
- 岡崎光治
- 尾形敏幸
- 面川倫一
- 北爪道夫
- 後藤 丹
- 小林秀雄
- 三枝成彰
- 柴田南雄
- シューベルト, フランツ・ペーター
- ショスタコーヴィチ, ドミートリイ・ドミートリエヴィチ
- 鈴木輝昭
- 鷹羽弘晃
- 千秋次郎
- 千原英喜
- 当間修一
- 外山雄三
- 中島はる
- 新実徳英
- 西村 朗
- 野田暉行
- 野平一郎
- パッヘルベル, ヨハン
- 林 光
- 平井澄子
- フォーレ, ガブリエル
- 藤家溪子
- 藤村 記一郎
- ブラームス, ヨハネス
- ベートーヴェン, ルートヴィヒ・ヴァン
- ヘンデル, ゲオルク・フリードリヒ
- 間宮芳生
- 三木 稔
- 溝上 日出夫
- 宮川彬良
- 三善 晃
- モーツァルト, ヴォルフガング・アマデウス
- 山田耕筰
- 山中 千佳子
- 湯浅譲二
- 合唱ピース(混声)
- その他の混声合唱
- 鈴木輝昭:混声合唱とピアノのための 地上楽園の午後
- 2015年3月発売。大岡 信の詩集『地上楽園の午後』所収の3篇の詩「箱舟時代」「優しい威厳」「地上楽園の午後」をテキストとした、3曲からなる組曲。
定価:2,052円(税込) 本体:1,900円
ポイント:95pt
- 千原英喜:混声合唱のための「おらしょ」
- 「隠れ切支丹二つの唄」に「おらしょ」を加えて出版。視聴 『第2楽章』(大阪コレギウムムジクム)
定価:1,296円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 千原英喜:混声合唱のための 枕草子/那須与一
- 「枕草子」:清少納言の審美的世界にイマジネーションを刺激され作曲。
定価:1,728円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- イタリア世俗曲集(1)
- 16、17世紀にイタリアで活躍したフィリップ・ヴェルデロとクラウディオ・モンテヴェルディの代表的なマドリガーレ9曲が収められています。内容は混声四部合唱と混声五部合唱で編成。
定価:1,188円(税込) 本体:1,100円
ポイント:55pt
- 間宮芳生:合唱のための「12のインベンション」
- 混声合唱9、男声合唱2、女声合唱1曲からなるこの作品は、素材となっている日本民謡の味わいを最も尊重して書かれた合唱作品です。民謡の持つ土のにおいと生活の苦楽をおおらかに歌い上げています。
定価:1,944円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 林 光:混声合唱のための 原爆小景【完結版】
- 2001年、「永遠のみどり」を作曲し、作曲家としての生涯にわたって書きつがれた林 光のあの『原爆小景』が、ついに完結しました!
定価:1,944円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 柴田南雄:追分節考
- ソロや合唱がステージ上や客席をフルに使って上演するシアター・ピースです。
定価:1,080円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 鷹羽弘晃:混声合唱とピアノのための「ブルレスカ」
- 2007年2月26日、東京混声合唱団委嘱初演。東京混声合唱団が新進気鋭の作曲家に「22世紀への贈り物」というテーマで委嘱。テキストは作曲者自らが独立した3つの詩を選びました。
定価:1,728円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 西村 朗:混声合唱とピアノのための組曲 レモン哀歌
- 高村光太郎が愛妻、智恵子への愛を謳った「智恵子抄」より3篇を選び作曲。
定価:1,728円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 林 光:「鳥のうた」混声合唱,ピアノ,1対の笛のため
- 昭和57年度芸術祭ラジオ合唱部門大賞作品。
定価:1,296円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 鈴木輝昭:混声合唱とピアノのための サーカス
- 2005‐2006年出雲市立第三中学校合唱部委嘱作品。
定価:1,944円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 千原英喜:お伽草子
- 兵庫県立長田高等学校音楽部委嘱作品。
定価:1,404円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 千原英喜:混声合唱とピアノのための組曲 雨ニモマケズ
- 宮沢賢治の詩の世界と千原英喜の音楽が融合された、祈りと希望の作品です。
定価:1,836円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- 千原英喜:Agnus Dei=空海・真言・絶唱
- 真言とAgnus Deiの祈りが融合。これぞ“千原ワールド”ともいえる未知なる音世界を表現した意欲作。
定価:1,296円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 八村義夫 混声合唱のための 愛の園 アウトサイダーI
- 怪奇な幻想の詩人、ウィリアム・ブレイクの英詩をテキストにした無伴奏混声合唱曲。
1971年東京混声合唱団 委嘱・初演。
意欲的な演奏会に向いた高度なレパートリーです。 定価:1,512円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- マドリガル・シンガーズ(3)
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 歌い継ぎたい日本の歌 春夏編
- 2013年5月発売。親から子へ、子から孫へと歌い継がれ、慣れ親しんでいる日本の歌が、次代を担う若手作曲家─上田真樹、鷹羽弘晃、篠田昌伸により混声合唱用に編曲されました。
定価:1,944円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 柴田南雄:三重五章
- 国民文化祭三重'94の委嘱作品。「遠野遠音」「みなまた」と系譜を同じくする物で、伊勢の国の風物を合唱によるシアターピースとしたものです。古事記、万葉集や西鶴、本居宜長の文をテキストとします。
定価:1,728円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 上田真樹:混声合唱とピアノのための組曲「鎮魂の賦」
- (社)全日本合唱連盟・朝日新聞社主催、平成19年度合唱組曲作品公募(第18回朝日作曲賞)入選作品。
定価:1,944円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 三善 晃:混声合唱のための「五つの日本民謡」
- 日本を代表する民謡をテーマに、編曲の生きを脱したオリジナル作品といえるでしょう。演奏会、合唱コンクールのレパートリーに恰好の曲集です。
定価:1,296円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 千原英喜:混声合唱のための どちりなきりしたん
- 2001年、F.M.C.混声合唱団委嘱作品。
定価:1,512円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- 三善 晃:混声合唱とピアノのための ゆったて哀歌集
- 2004年舫の会委嘱初演。
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 湯浅譲二:アタランス
- 第2回民音現代音楽祭の委嘱・初演になる作品で、発音や発声自体が持つ音楽との関わりが追求された作品です。12人のソリストと混声合唱による編成で、高度な声楽的テクニックが要求されています。
定価:1,404円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 青島広志:混声合唱のための「マザー・グースのうた」1
- 選曲・曲順・演出も自由なオリジナル作品です。
定価:1,836円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- 三善 晃:無伴奏混声四部合唱曲「おてわんみそのうた」
- おてんば、わくぱく、みそっかすを、それぞれ省略してくっつけ、「おてわんみそ」としました。
定価:1,296円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt