打楽器
- 吉岡孝悦:打楽器四重奏曲第3番
- 2023年11月新刊。3人の鍵盤打楽器奏者とティンパニー奏者による、3楽章から成る作品。
定価:3,300円(税込) 本体:3,000円
ポイント:150pt
- 吉岡孝悦:打楽器四重奏曲第2番
- 2023年10月新刊。3人の鍵盤打楽器とティンパニーによるアンサンブル。4楽章形式の古典的なスタイルで書かれた作品。
定価:3,300円(税込) 本体:3,000円
ポイント:150pt
- 吉岡孝悦:打楽器四重奏曲第1番
- 2023年8月新刊。3組のマルチパーカッションと4台1組のティンパニーの編成による、4人の打楽器奏者のための4楽章から成る作品。
定価:3,300円(税込) 本体:3,000円
ポイント:150pt
- 吉岡孝悦:マリンバのための組曲 第4番
- 2023年7月新刊。アメリカを拠点とする打楽器奏者ジョセフ・ヴァン・ハッセルから委嘱を受けて作曲。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 薮田翔一:ローツェ
- 2023年6月新刊。委嘱:岩見玲奈、大阪初演:2022年10月16日、大阪音楽大学ザ・カレッジ・オペラハウス(大阪)「岩見玲奈マリンバリサイタル」
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 池辺 晋一郎:樹の心
- 2023年5月新刊。これまでの池辺 晋一郎マリンバ作品はソロを中心として、特殊マレットや指を使用するなど実験的側面の強いものが多かったが、本作ではマリンバ本来の音像を求めている。
定価:3,520円(税込) 本体:3,200円
ポイント:160pt
- 西村 朗:キールティムカ
- 2023年5月新刊。キールティムカは顔と手だけの聖獣像で、ヒンズー教の寺院などの門の上に鎮座しており、その顔の睨みで外敵邪気を払う。
定価:2,530円(税込) 本体:2,300円
ポイント:115pt
- 福士則夫:青海波 6人の打楽器奏者のための
- 2023年4月新刊。2011年の作品「海を渡る鐘の音」は東北地方の震災で亡くなった方々への鎮魂として書かれ、それに続くこの作品は、四方の海が静かで平和な意味を表す「四海波静か」に口調を似せた「青海波(せいが...
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- 福士則夫:スコール! ソロ・パーカッションのための
- 2023年4月新刊。調理用のボウル、おもちゃ、スーパーボールも駆使した打楽器独奏作品。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 水野修孝:ヴィブラフォン独奏のための三章
- 2023年3月新刊。水野修孝によるヴィブラフォンのための独奏作品。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 吉岡孝悦:スクエア・ダンス
- 2023年12月新刊。世界的マリンバ奏者・吉岡孝悦の代表作。4人のマリンバ奏者が4台のマリンバを移動しながら演奏するユニークな作品。
定価:3,520円(税込) 本体:3,200円
ポイント:160pt
- 吉岡孝悦:オルゴール
- 2023年12月新刊。ピアノ伴奏版とヴィブラフォン伴奏版の2種を掲載。グロッケンシュピールのための美しい小品。
定価:2,310円(税込) 本体:2,100円
ポイント:105pt
- 田中利光:マリンバのための二章
- 2楽章から成るマリンバ独奏曲。各種コンクールの課題曲にも採用されてきた、必須レパートリー。
定価:1,870円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- ソロ・マリンバ50曲集
- 無伴奏マリンバ・ソロ曲集。日本の四季をイメージした曲、世界名曲、ポピュラー・スタンダード曲を4本組マレット用に編曲しました。
定価:2,750円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt
- マリンバ・アルバム(1)
- 教則本を兼ねた曲集で、順番に練習していくうちに楽しみながら上達するよう工夫・編集されています。二重奏の曲も含めどれも楽しい曲ばかりで、おさらい会、音楽会などに広く使用できます。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 三善 晃:リップル
- 1999年8月、岡谷市で開催された第2回世界マリンバコンクール(審査委員長:安倍圭子)の2次予選の課題曲として三善晃が作曲したマリンバ独奏のための作品です。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- はじめての木琴・鉄琴曲集《32音対応》
- はじめてでも大丈夫!
音符が読めなくても楽しめるように、音符にひらがなの音名をつけて、各曲に表示した音板図では、その曲で使う音の位置を示しました。 定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- マリンバ・アルバム(2)
- 小さな子供のみならず、主婦層などにも広まっているマリンバの曲集で、既刊に納められていない曲を掲載し、併用できるようになっています。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 三木 稔:マリンバ・スピリチュアル
- 1984年3月、世界的なマリンバ演奏家 安倍圭子の独奏と打楽器グループNSAによって初演。
定価:3,520円(税込) 本体:3,200円
ポイント:160pt
- 福士則夫:シリカ
- 1977年にピアノ曲として作曲。ヴィブラフォンが加わった理由は「冷たく、硬質的で、乾いて、細かく、輝いて、不規則で、狭い音程の中ではじける」音を1秒間に8個持続するには金属鍵盤打楽器のみ、と作家は考えて...
定価:2,090円(税込) 本体:1,900円
ポイント:95pt
- 打楽器教則本
- 打楽器の中で特に小太鼓の正式な取扱いと奏法に関し詳しい説明をしてあるものは、本書をおいて他にありません。大太鼓その他についても詳説しています。
定価:2,090円(税込) 本体:1,900円
ポイント:95pt
- 田中利光:ゲシュタルト
- 「マリンバのための二章」「マリンバ組曲」でいずれも芸術祭優秀賞を受賞し、またヨーロッパにおいても定評を博している作曲家のマリンバ第3作。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- マリンバ・アルバム(3)
- 好評の1・2巻に続き、さらに19曲を編曲しました。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 西村 朗:ケチャ
- 世界各地で演奏されている打楽器アンサンブルの定番作品。本文24頁+パート譜8頁×6 演奏所要時間:約11分
定価:4,620円(税込) 本体:4,200円
ポイント:210pt
- 吉岡孝悦:マリンバのための組曲 第1、2、3番/ラプソディー
- 組曲1番は1989年、2番は91年、3番は93年に作曲、初演。ラプソディーは1992年の通崎陸美マリンバリサイタルで初演されました。
定価:2,640円(税込) 本体:2,400円
ポイント:120pt