- 全音HOME
- オンラインショップ
- 鍵盤楽器(ピアノ他)
- ピアノ曲集(邦人作品)
ピアノ曲集(邦人作品)
- 糀場 富美子:白のエピソード
- 2022年2月新刊。エラールのピアノの音色が藤田嗣治の描いた「素晴らしき乳白色」とよばれる独自の「白」に通ずるものがあると思い作曲。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 新実徳英:ピアノのためのエチュード-神々への問い- 第3巻
- 2021年8月発売。委嘱:全音楽譜出版社。
2017年12月8日、全音主催「四人組とその仲間たち」コンサート(東京文化会館小ホール)にて若林 顕(ピアノ)により初演。 定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 新実徳英:ピアノのためのエチュード-神々への問い- 第4巻
- 2021年8月発売。委嘱:全音楽譜出版社。
2018年12月14日、全音主催「四人組とその仲間たち」コンサート(東京文化会館小ホール)にて寺嶋陸也(ピアノ)により初演。 定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 加古 隆:パリは燃えているか
- NHKスペシャル「映像の世紀」「新・映像の世紀」のメインテーマ曲「パリは燃えているか」のピアノソロ作品。
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- 三善 晃:アン・ヴェール
- 第一回日本国際音楽コンクール(ピアノ部門)第2次予選〈邦人作品演奏〉課題曲として作曲され、コンクール頭初から審査員をはじめ、内外の専門家から非常にすばらしい作品と評価された国際的な作品です。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- 林光:もどってきた日付
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 林 光:ピアノ連弾のための“ブランキ”
- 佐藤 信の劇「ブランキ殺し上海の春」で、作曲者自身によって毎夜即興演奏されたその劇音楽を、当時のメモを使って作曲。志村 泉ピアノリサイタルにおいて作曲者と共演で演奏されました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 湯山 昭:音の星座
- 大ヒットロングセラー「お菓子の世界」の姉妹版、弾いても聴いても楽しい曲がぎっしり詰まった宝石箱のような曲集で素敵なファンタジーの世界です。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 青島広志:ピアノのための泰西名画集
- 青島広志の初めてのピアノ曲集。ヨーロッパの名画をもとに作曲したユニークな曲集。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 別宮貞雄:南日本民謡による三つのパラフレーズ
- よさこい・五木の子守唄・おはら節の3曲から構成されている。旋律的な素材を民謡から借りているものの,それは作品にある種の親しみやすさを与えるためであって,民謡そのものの美しさをもつ音楽に変貌させている。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 新実徳英:メリカントによる2つの小品
- 既刊の舘野泉編纂、「メリカント・ピアノアルバム」から最もポピュラーな2曲、「梢の高みにて」と「夏の夜のワルツ」を舘野の委嘱により2台ピアノ用に編曲。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 新実徳英:かみさまのいろいろ
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 別宮貞雄:北国の祭り
- 1989年春、デュオ・クロムランクの委嘱作品。同年ベルギーで初演。1990年現音の秋の音楽祭で再演。テーマはすべて東方地方の民謡によっています。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 西村 朗:2台のピアノのための水の詩曲
- 大阪いずみホールの委嘱作。1996年6月に同ホールで木村かをり・高橋アキにより初演。第1楽章「水の鏡」、第2楽章「水の記憶」からなり、インドの聖地バラナシを流れるガンジス河の夕刻の印象が母胎となっています。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 入野義朗:ピアノ作品集
- 日本の12音音楽の祖だが、ピアノではほとんど実現されないまま逝ってしまいました。ここには教育的な子供ための曲と、学生時代の変奏曲と、最も創作力の盛んな時期の作品が収められています。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 金子仁美:シェルターの中で
- ピアニスト門光子の委嘱により作曲、1997年3月31日、カザルスホール(東京)での「門光子ピアノ・リサイタル」で初演されました。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 豊田耕兒:パンセ~ピアノのための~
- 1990年5月頃に作曲され、1999年8月28日「草津国際夏期音楽アカデミー」において遠山慶子により初演。思索的なレントの部分とポリフォニックな運動が、作品の頂点を築いています。
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- 西村 朗:パガニーニによる2つのロンド
- リストの「ラ・カンパネラ」がパガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番第3楽章のロンドにちなんだものであったように、パガニーニのヴァイオリン協奏曲には第4番、第5番にも同趣の「ロンド・フィナーレ」があり、これ...
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- 花村光浩:二つのピアノ作品
- 四季折々の変化や一日の中での刻々と変わりゆく自然をテーマにした、上級者向けのオリジナル・ピアノ作品集。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 福井厳:とうげ路[連弾]
- 1964年作曲の子供のオーケストラのための序曲「とうげ路」(同年東京文化会館初演)のピアノ連弾用編曲版。
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- 別宮貞雄:ピアノ協奏曲
- 日本交響楽振興財団委嘱。1981年4月23日「第5回現代日本のオーケストラ音楽」で初演された作品の、1997改訂版のピアノ・リダクション版。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 松本民之助:ピアノのためのアルバム
- 1947‐53年にポエム12番が作曲され、ソナチネ1、2番は196667年に作曲され、内外のピアニストたちのレパートリーとなっています。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 間宮芳生:ピアノ協奏曲第3番
- 1990年サヴォンリンナで初演された作品。92年の日本初演の際の改訂版による作曲者自身のリダクション版。演奏所要時間=約19分。フルスコアも出版。マテリアルはレンタル。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 溝上 日出夫:「呼応」
- 児玉邦夫・幸子「デュオ結成25周年記念演奏会」のための委嘱作品。編成はピアノ連弾と23名の打楽器群(ティンパニ、マリンバ、トライアングル、シンバル、トムトム、ツリーチャイム)が加わります。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 南 聡:ピアノ作品集
- 1955年生まれの作曲家・南聡の独自な世界を伺わせる1989年から97年までのピアノ独奏曲4作品。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt