木管楽器に関するシリーズ
- 豊田耕兒:英国の民謡による変奏曲
- オリジナルは1959年、弦楽三重奏(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)のために作曲されたものを、1987年に木管三重奏(オーボエ、クラリネット、バスーン)に編曲しました。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 現代フルート奏者のために
- フルートの現代奏法で欠くことのできない様々な奏法をとりあげ、それぞれの練習方法とエチュードを解説。ドイツのツィンマーマン社で出版、アメリカで1993年度のベスト新刊楽譜に選ばれました。模範演奏CD付。
定価:2,860円(税込) 本体:2,600円
ポイント:130pt
- 堀 悦子:光の舞
- 2003年12月1日、すみだトリフォニーホール(小ホール)で開催された、作曲家の会〈環〉第27回定期演奏会において、野口龍(フルート)、佐藤紀雄(ギター)により初演されました。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 新実徳英:フルートとギターのための音楽「メロス II」
- 全音主催第6回「四人組とその仲間たち」(1999年12月22日、カザルスホール)コンサートのために作曲されました。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- リコーダー重奏曲集(中)[改訂版]
- ソプラノ,アルトを中心にした三重奏曲集。
定価:550円(税込) 本体:500円
ポイント:25pt
- やさしいアルト・リコーダー入門とアンサンブル
- 小学校5、6年生を対象にした、アルトリコーダーの導入指導書。
定価:605円(税込) 本体:550円
ポイント:27pt
- クラス授業のためのリコーダー・アンサンブル(上)
- 合奏を楽しみながら四重奏の形をおぼえるよう配慮し、編成は2本のアルトとテナー、バスの編成に編曲。
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- レッツ・エンジョイ・アンサンブル
- ご好評をいただいているリコーダー重奏曲集「レッツ・プレイ・アンサンブル」の続編がパワーアップして登場しました。
定価:2,530円(税込) 本体:2,300円
ポイント:115pt
- 高校生のためのリコーダー名曲集(1)
- ソプラノ、アルト、テナー、バスリコーダーにギターやピアノも入る様々な編成のアンサンブル曲集。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 新版 ソプラノ・リコーダーテキスト 2
- 小学校3,4年生のクラス授業用。ソプラノの二重奏を中心に一部アルトリコーダーや打楽器を加えた編成です。
定価:330円(税込) 本体:300円
ポイント:15pt
- リコーダー教室
- 学校教育でリコーダーを指導する先生のために、第1部《指導にあたって》では最小限必要な知識が、第2部《指導曲集》では実際に生徒に行なわせるメソードと曲が系統的にまとめられています。イラスト、写真満載。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- ソプラノリコーダーと鍵盤楽器のための30名曲選〔改訂版〕
- リコーダーの貴重なレパートリーを集めた「多田リコーダーシリーズ」。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- いきいきリコーダー アルト編
- 好評発売中の「いきいきリコーダー」シリーズのアルトリコーダー編です。
定価:660円(税込) 本体:600円
ポイント:30pt
- いきいきリコーダー アンサンブル編
- NHKテレビ「トゥトゥ・アンサンブル」「歌えリコーダー」「ふえは歌う」等の出演で著名な金子健治による好評のリコーダー教材「いきいきリコーダー」シリーズのアンサンブル編。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 金子仁美:フルート二重奏曲「雅」
- 1991年作。P.Y.アルトーに献呈され、92年ポンピドゥー・センターでアルトーとミショにより初演しました。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- フルート・アンサンブル曲集
- コンクール向きの演奏時間で、三重奏から五重奏までの編曲。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 岡坂慶紀:オルフェウスまたは恋の音取(ねとり)
- 1987年増永弘昭のリサイタルで初演。有音と無音の対比を基本発想としているこの作品は、演奏者の役割が作曲者のそれとほぼ同等といえます。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- いますぐフルート
- フルートってすぐに吹けるのでしょうか? 楽器を手にしたその時からすぐに曲を吹きたい貴方のための教本です。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 西村 朗:カヤール
- 「カヤール」とは、北インドの古典音楽に見られる官能的なリリシスムをそなえた声楽様式の名称です。1985年にフルート奏者、甲斐道夫の委嘱で作曲され、藤井一興のピアノ伴奏により東京で初演されました。
定価:2,090円(税込) 本体:1,900円
ポイント:95pt
- 現代フルート入門
- フランスの世界的フルート奏者、ピエール=イヴ・アルトーの優れた教則本の日本語版です。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- フルート・音あそび
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- 金子仁美:遠心
- 全音楽譜出版社委嘱作品。1997年5月24日ブカレストで開かれた「現代音楽週間」で、ピエール=イヴ・アルトーにより世界初演。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- フルートで歌う名曲アルバム 1
- 「笛」の魅力、美しいメロディーを存分に楽しめる選曲と、数曲は二重奏も楽しめる編曲もあり、フルート奏者愛用の1冊。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- カデンツァ集
- 現代フランスの世界的なフルートの名手が作曲したモーツァルトのフルート作品《協奏曲第1番K.313》、《協奏曲第2番K.314》、《アンダンテ ハ長調K.315》のカデンツァ。
定価:770円(税込) 本体:700円
ポイント:35pt
- 堀 悦子:飛天の譜
- 煩悩や執着を脱ぎ捨てて浄化された時空、究極の空間が、フルートの超絶技巧を駆使して描かれています。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt