全音ピアノライブラリー
- ピエルネ:愛しい子どもたちへのアルバム
- 2022年2月新刊。ピエルネ(1863-1937)はフランスの作曲家。またフランス国内で幅広く活躍した指揮者として知られています。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- ピエルネ:〈即興的ワルツ〉 作品27
- 2022年2月新刊。ガブリエル・ピエルネ(1863-1937)はフランスの作曲家として、管楽器のために書いた多くの作品で有名です。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 糀場 富美子:白のエピソード
- 2022年2月新刊。エラールのピアノの音色が藤田嗣治の描いた「素晴らしき乳白色」とよばれる独自の「白」に通ずるものがあると思い作曲。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- マスネ:ピアノ小品集
- 2022年1月新刊。「タイスの瞑想曲」で有名なフランスのジュール・マスネ(1842?1912)は、フランス・オペラ界で人気の作曲家でしたが、サロン風の瀟洒で魅力的なメロディーを持つピアノ曲も数多く残しています。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- マスネ 4手連弾のための〈3つの小品〉
- 2022年1月新刊。ジュール・マスネは、有名な「タイスの瞑想曲」で知られるフランス・ロマン派の作曲家です。さまざまなジャンルの作品を残しましていますが、特にオペラ作曲家として人気がありました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- プロコフィエフ:《シンデレラ》ピアノのための6つの小品
- 2021年10月発売。プロコフィエフが代表作のバレエ音楽《シンデレラ》の中から、ピアノ独奏のために名場面の音楽を6曲にまとめて編曲したオリジナルのピアノ作品で、バレエ上演前に完成されました。
定価:1,870円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- プロコフィエフ:《シンデレラ》 ピアノのための10の小品
- 2021年10月発売。ペローの童話に基づくバレエ音楽《シンデレラ》の中から、プロコフィエフ自身がキャラクター色鮮やかな10曲を選んだオリジナルのピアノ独奏のための作品です。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- フィルチュ:ピアノ作品集
- 2021年9月発売。ショパンの愛弟子、14歳で夭折した若き天才作曲家カール・フィルチュの貴重な作品集。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- レスピーギ:子どものための6つの小品[4手連弾]
- 2021年6月発売。レスピーギがピアノの生徒たちのために作曲した、4手連弾のやさしく美しいメロディーをもつ隠れた名曲の日本初出版です。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- アレクサンドル・アルチュニアン:3つの音楽的絵画
- 現代アルメニアを代表する作曲家アルチュニアンによるピアノ独奏のための3つの小品です。1963年に作曲された中級程度の作品で、独特なアルメニア風の香りを醸し出しています。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- グルリット:24の旋律的練習曲
- 旋律的な標題をもった24の小品でまとめられていて、後期ロマン派時代の作風と形式感を学習するには最適の教材といえます。バイエルの後半からツェルニー30等の併用教材、発表会用の小曲として広く利用できます。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- フランク:前奏曲、コラールとフーガ
- 1884年、60歳過ぎの曲で、3つの部分から成ります。前奏曲とコラールの動機の一部がフーガの主題に使われ、最後に3つの要素が終結部を形成しています。ピアニストにとっての大切なレパートリーです。
定価:1,210円(税込) 本体:1,100円
ポイント:55pt
- クレメンティ:グラドゥス・アド・パルナッスム
- 「ツェルニー40番・50番」などと並ぶ中~上級者用の練習曲集で、ショパン・エチュードに進む前によく用いられています。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- ベートーベン:ピアノ変奏曲(2)〔標準版〕
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- フォーレ:ドリー組曲[連弾]
- ドリーとは当時作曲者が親しくしていたバルダック家の娘エレーヌの愛称で、この作品は彼女の誕生日を祝うために毎年1曲ずつ進呈された、オリジナル連弾組曲(全6曲)です。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- ツェルニー:40番練習曲
- 30番で習得した演奏上の技術に、流暢な動きを加えるための練習曲です。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- ギロック:こどものためのアルバム
- 現代アメリカで最も親しまれている子ども向きの小品作曲家の作品で、教材としてよく弾かれているものをまとめました。バイエル終了からソナチネ程度。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- はじめてのギロック
- 小さな手でも弾ける、初心者向けのソロ曲集です。バロック現代、ジャズスタイルまで様々な様式で書かれています。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- ソナタ・アルバム(2)〔標準版〕
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- チェルニー:やさしい20の練習曲
- ピアノを学ぶ過程で一番大切なのが入門段階終了時です。700曲にも及ぶエチュードからこの段階に必要な20曲を厳選し、難易度順に配列。この練習曲集終了時には〈30番練習曲集〉へスムーズに進めます。
定価:990円(税込) 本体:900円
ポイント:45pt
- ツェルニー:50番練習曲
- 標題に「指先を器用にする技術」と書かれているように、高度の練習曲集であり、40番の次に使われます。この曲集をマスターすることによって、学習者は自らの演奏技術に自信が持てるようになります。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- ショパン:ピアノ・アルバム
- ショパンの数多いピアノ作品の中で最も有名な、ワルツ、マズルカ、ポロネーズ、ノクターン、バラード、アンプロムプチュ、エチュード、スケルツォ、プレリュードなど、全33曲を収載しました。
定価:1,870円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- バッハ:インヴェンションとシンフォニア〔市田編〕
- 原典版を底本とした、実用性に富んだ信頼できる版です。演奏に大切なフィンガリング、フレージングとアーティキュレーション、装飾法、テンポなどについて各曲に解説付きです。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- ベートーベン:ソナタ・アルバム(1)〔標準版〕
定価:3,080円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- メンデルスゾーン:無言歌集
- 文字通りことばのない歌曲という意味で、メンデルスゾーンの創始したスタイルです。内容はそれぞれに標題がついており、美しい描写音楽や叙情的な小品を収めてあります。
定価:1,870円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt