木管楽器シリーズ
- 江村哲二:インテクステリア第1番
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- 江村哲二:インテクステリア第2番
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- 北爪道夫:連歌
- 「連歌」は「れんが」と読みます。1996年9月3日より開催された、第4回日本クラリネット・コンクール(日本クラリネット協会主催)の第二次予選課題曲としての委嘱作品です。
定価:990円(税込) 本体:900円
ポイント:45pt
- バッハ:無伴奏チェロ組曲 13
- 1973年春の初来日以来、その創造的演奏により日本の楽界に大きな衝撃を与えているフランス・ブリュッヘンの編曲によるバッハの無伴奏チェロ組曲は価値あるものとなるでしょう。世界に先がけて出版されたものです。
定価:990円(税込) 本体:900円
ポイント:45pt
- 岡坂慶紀:文字遊び《う・さ・ぎ》
- 「独奏クラリネット(A管)のためのコンポジション」と副題が付されたこの小品は、1999年11月、橋爪恵一により東京で初演されました。
定価:990円(税込) 本体:900円
ポイント:45pt
- 佐藤聰明:ランサローテ
- 1994年、我が国サクソフォーン界の名手の一人である須川展也の委嘱により作曲・初演。
定価:1,045円(税込) 本体:950円
ポイント:47pt
- モイーズ:3つの日本の歌による変奏曲
- フルートの神様と言われたマルセル・モイーズの息子ルイ・モイーズの編曲による日本の代表的な歌「さくら」「荒城の月」「茶つみ」をテーマに、それぞれを変奏曲にしました。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 野平一郎:ストローフ
- 2000年度全日本クラリネット・コンクール課題曲で、クラリネット・ソロのための作品です。対になった2つのストローフ(詩節)からなります。演奏所要時間:約7分。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 岡坂慶紀:オルフェウスまたは恋の音取(ねとり)
- 1987年増永弘昭のリサイタルで初演。有音と無音の対比を基本発想としているこの作品は、演奏者の役割が作曲者のそれとほぼ同等といえます。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 池辺 晋一郎:沈黙...おや、どこやらでほととぎす
- フルート奏者の遠藤剛史の委嘱、1999年10月13日のリサイタル(東京文化会館小ホール)で初演されました。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 北爪道夫:クラリネット独奏のための「シャドウズIV」
- 1977年「プライベート・コンソート」委嘱作品。演奏所要時間=約6分30秒。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 寺嶋陸也:舞IV
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 藤家溪子:クラリネットのための 3つの小品
- 日本クラリネット協会主催「クラリネット・インターナショナル・コンペティション」の課題曲として、1988年に採用。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- バッハ:ブランデンブルク協奏曲 第6番 変ロ長調 BWV.1051
- 「ブランデンブルク協奏曲第6番」をアルト・リコーダーとチェンバロ(ピアノ)用に編曲し、原曲の2ヴィオラ・パートを2本アルト・リコーダーに、他の弦楽器パートをチェンバロに編曲しました。
定価:1,210円(税込) 本体:1,100円
ポイント:55pt
- バッハ:組曲 第2番 ニ短調(原調=ロ短調)BWV.1067
- フラウト・トラヴェルソと弦楽五部のために書かれたこの曲を、アルト・リコーダーで手軽に吹けるよう、原曲のロ短調をニ短調に移調し、通奏低音を付す形に編曲しました。フルートの名曲をアルトで楽しもうという...
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 福士則夫:透明な空へ
- 2002年2月2日、紀尾井ホールで開催された「小泉浩と仲間たち2002」のための委嘱作品で、アルトフルートのためのソロ作品です。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 新実徳英:魂の鳥
- 全音の委嘱により作曲。1996年12月6日に津田ホール(東京)で開催された第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートで、中野真理(fl)と中川俊郎(pf)により初演されました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 北爪道夫:ペア・ワーク
- 1996年12月6日、津田ホール(東京)で開かれた全音主催の第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートのために作曲。同コンサートで中野真理(fl)と中川俊郎(pf)により初演されました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 西村 朗:水のオーラ
- 全音の委嘱により作曲。1996年12月6日に津田ホール(東京)で開催された第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートで、板倉康明(cl)と中川俊郎(pf)により初演されました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 新実徳英:妖精の輪
- 1998年12月4日に東京・津田ホールで開催された全音主催の第5回「四人組とその仲間たち」コンサートの委嘱作品。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 福士則夫:パラタクシス
- 全音主催の第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートのために作曲。板倉康明(cl)と溝入敬三(cb)により初演されました。第4部分には副題が添えられ、武満徹への鎮魂歌となっています。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 西村 朗:雅楽〈古鳥蘇〉の旋律による暝想曲
- カザルスホールよりの委嘱作品。1997年3月25日、御喜美江(Acc.)とザ・クラリネット・デュオ(ベアーテ・ツェリンスキー,ダヴィット・スマイヤース)により初演されました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 池辺 晋一郎 バイヴァランスIV
- 2002年度「四人組とその仲間たち」コンサートのための委嘱作品として作曲され、板倉康明と西澤春代のクラリネットにより、同年11月26日、初演されました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- ボールドウィン手写本より器楽曲集 第2巻
- 1582年~1606年にかけてボールドウィンにより手写された、大英博物館所蔵の《ロイアル・マニュスクリプトRM24dz》から選曲。各曲のファクシミリを収録しているので、疑問点の確認ができます。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 新実徳英:フルートとギターのための音楽「メロス II」
- 全音主催第6回「四人組とその仲間たち」(1999年12月22日、カザルスホール)コンサートのために作曲されました。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt