- 全音HOME
- オンラインショップ
- 擦弦楽器(Vn,Vc他)
- ヴァイオリン曲集
ヴァイオリン曲集
- 西村 朗:無伴奏ヴァイオリンソナタ第1番・第2番・第3番
- 2005年から2007年にかけて作曲・初演された、無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番〈呪文〉、第2番〈霊媒〉、第3番〈炎の文字〉の3作品を収録。
定価:1,870円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- 金子仁美:時の層I
- 空間で起こる「層」という立体を時間によって作るという試みのもと、フラクタル構造で構成された作品。全音楽譜出版社の委嘱により作曲。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 新実徳英:ソニトゥス・ヴィターリスIV、V
- 「生きとし生きるものたちのたてる音」を意味するラテン語「ソニトゥス・ヴィターリス」をシリーズ名に冠したヴァイオリンとピアノのための連作の4、5作目。両曲とも全音楽譜出版社の委嘱により作曲。
定価:2,860円(税込) 本体:2,600円
ポイント:130pt
- 新実徳英:ソニトゥス・ヴィターリスII
- 全音楽譜出版社の委嘱により作曲され、2001年11月30日、全音「四人組とその仲間たち」コンサート(カザルスホール)にて、松原勝也(ヴァイオリン)と中川俊郎(ピアノ)により初演。演奏所要時間:約10分
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 間宮芳生:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ
- 外山滋の委嘱により作曲され、1970年ロンドンで初演されました。一作ごとに自己の語法を築き上げてきた間宮芳生が、ヴァイオリンを自分の土俵に引っぱりこんで全面的に自己表示した話題作です。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- ハチャトゥリャン:ヴァイオリンとオーケストラのためのコンチェルト・ラプソディ
- ハチャトゥリャンが1960年代に3種類の楽器のために書いた〈コンチェルト・ラプソディ〉の冒頭を飾った作品。
定価:2,860円(税込) 本体:2,600円
ポイント:130pt
- ハチャトゥリャン:ダンス/ソング=ポエム/ノクターン
- ピアノ伴奏つきのヴァイオリンのための作品を3曲収録した初めての出版です。
定価:2,640円(税込) 本体:2,400円
ポイント:120pt
- ハチャトゥリャン:ヴァイオリン独奏のための《ソナタ=モノローグ》
- 1975年にダヴィド・オイストラフの高弟ヴィクトル・ピカイゼンに献呈し、同年に初演された作品。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- ハチャトゥリャン:ヴァイオリン・ソナタ
- VnとPfのための2つの楽章からなる個性的なソナタ。パート譜とピアノ・スコアのセット。
定価:2,750円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt
- 加藤昌則:ブリージング・エアー
- 若手作曲家・加藤昌則が奥村愛のために書き下ろしたヴァイオリンとピアノための作品。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- ジュリアン・ユー:ビーバーによるパッサカリア
- 2005年11月27日、オーストラリアのメルボルンで委嘱者のエリザベス・セラーズにより初演。
定価:1,870円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- 池辺 晋一郎:ストラータVIII
- 全音委嘱。2010年12月3日、全音「四人組とその仲間たち」初演。演奏所要時間:約9分30秒
定価:1,870円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- 金子仁美:音のふるまい、たたずまい
- 全音委嘱。2010年12月3日、全音「四人組とその仲間たち」コンサート初演。演奏所要時間:約10分30秒
定価:1,870円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- 西村 朗:無伴奏ヴァイオリンのための〈木霊(こだま)〉
- 「木に宿る霊(tree spirit)」と「谺(echo)」の二重の意味がかけれた「木霊(こだま)」をタイトルとするヴァイオリン独奏曲。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調(ISR)
- モーツァルトの協奏曲第3番はフランス風なギャラント・スタイルの名曲で、ヴァイオリン学習者にとっても重要なコンチェルトのひとつです。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 池辺 晋一郎:顫(ふる)へたる身の舞踏
- タイトルは詩人・村山槐多(かいた)(1896-1919)の詩「歩く屍」の中の一句。
ファイン・デュオ委嘱作品。 定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- ヴィエニャフスキー(ウィニアフスキー):ヴァイオリン協奏曲 第2番
- クロイツェル、ローデを練習するヴァイオリンの生徒が学ぶコンチェルトとして知られ、とても印象的で親しみやすい旋律に溢れたロマン派を代表する優れたヴァイオリン協奏曲のひとつです。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 上田真樹:三つの子守唄/カンティレーナ
- 2019年2月発売。ヴァイオリニスト・鶴 和美のために書かれた『三つの子守唄』と『Cantilena』の2曲を収載。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 加藤昌則:ソナタ・ジョコンダ
- 2019年2月発売。各楽章にサブタイトルを付け、ヴァイオリンによるそれらの魅力的なキャラクターを強調するような形で作曲。
定価:2,640円(税込) 本体:2,400円
ポイント:120pt
- アザラシヴィリ:メモリー/ラフマニノフに捧ぐ ヴァイオリンとピアノのための
- 2019年12月発売。ヴァイオリン・ソロとピアノのための「メモリー」と「ラフマニノフに捧ぐ」2作品を収載。
アザラシヴィリの抒情的で甘美な旋律が心を惹きつけます。コンサートやアンコールピースにお薦めです。 定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt