- 全音HOME
- オンラインショップ
- 擦弦楽器(Vn,Vc他)
- ヴァイオリン曲集
ヴァイオリン曲集
- 西村 朗:モノローグ
定価:770円(税込) 本体:700円
ポイント:35pt
- 池辺 晋一郎:バイヴァランス II
- ミュージック・フロム・ジャパン主催の「1998年ニューヨーク音楽際・池辺晋一郎個展」の委嘱により作曲。同年1月17日に同個展において世界初演。
定価:1,045円(税込) 本体:950円
ポイント:47pt
- プロコフィエフ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ Op.115
- このソナタは本来、ヴァイオリン教室の2030人からなる若い生徒達のユニゾンにより演奏される目的で1947年に書かれました。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 糀場 富美子:ルブリョフの扉
- 芥川作曲賞、別宮賞などの受賞歴をもつ現代日本の最も優れた女性作曲家の一人であり、「広島レクイエム」の作曲者として世界に知られる糀場富美子の独奏ヴァイオリンのための作品。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 新実徳英:ソニトゥス・ヴィターリスIII
- 「ソニトゥス・ヴィターリス」とは「生きとし生けるものたちの音」を意味し、あらゆる生命体が音を発している、という作曲者の宇宙観を表しています。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 間宮芳生:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ
- 外山滋の委嘱により作曲され、1970年ロンドンで初演されました。一作ごとに自己の語法を築き上げてきた間宮芳生が、ヴァイオリンを自分の土俵に引っぱりこんで全面的に自己表示した話題作です。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 西村 朗:無伴奏ヴァイオリンのための〈木霊(こだま)〉
- 「木に宿る霊(tree spirit)」と「谺(echo)」の二重の意味がかけれた「木霊(こだま)」をタイトルとするヴァイオリン独奏曲。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- J.S.バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第2番ホ長調 BWV.1042
- ヴァイオリン学習者にとって古典協奏曲の基礎や奏法を習得する上で欠かせない作品です。
定価:1,210円(税込) 本体:1,100円
ポイント:55pt
- ラヴェル:ツィガーヌ
- ISR(International Standard Repertoires)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のレパートリー・シリーズです。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 鈴木鎮一:前奏と名古屋の子守唄/キラキラ星の主題によるパラフレーズ
- 「前奏と名古屋の子守唄」は名古屋の木遣り歌に基づく独奏ヴァイオリンとピアノ伴奏のための作品で、「パラフレーズ」は鈴木指導曲集ではお馴染みの「キラキラ星」を主題とする芸術的な変奏曲。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
- ISR(International Standard Repertoires)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のレパートリー・シリーズです。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 豊田耕兒:ヴァイオリンとピアノのための「パンセII」
- ベルリン在住のヴァイオリニストで国際的に「鈴木メソード」を通して活動する著者の近年作。一部にアレグロの走句をはさむ、全体にゆるやかなテンポの思索的な気分や幻影が支配する曲想。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 西村 朗:微睡(まどろみ)I
- 西村の最近の室内楽作品シリーズ「微睡」と題されたものの第1作。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 伊左治 直:空飛ぶ大納言
- 日本を代表するヴァイオリン奏者小林健次の委嘱により、2001年に作曲。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 加藤昌則:ブリージング・エアー
- 若手作曲家・加藤昌則が奥村愛のために書き下ろしたヴァイオリンとピアノための作品。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調(ISR)
- モーツァルトの協奏曲第3番はフランス風なギャラント・スタイルの名曲で、ヴァイオリン学習者にとっても重要なコンチェルトのひとつです。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 鈴木鎮一:弦楽アンサンブルのためのワルツ二短調
- 才能教育、鈴木メソードの創始者である鈴木鎮一が、若くしてドイツ滞在中の1928年に書いた作品。往時の舞踏会を彷彿させる雰囲気のワルツです。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 ト短調 作品26
- ドイツ生まれの作曲者はブラームスやチャイコフスキーと同時代に活躍。数多いロマン派のヴァイオリン協奏曲の中でも名曲に上げられます。丁寧な“演奏への提言”付。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 石桁 真礼生:リヴェレーション
- 海野義雄の委嘱・初演のためのに作品。「幻想的な別世界の響き/東洋的で深く崇高な芸術」と好評を博しました。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 新実徳英:ソニトゥス・ヴィターリス I
- この作品は、2002年度ヴェネツィア・ビエンナーレ(音楽祭)の委嘱作品として作曲され、同年9月29日、同音楽祭においてトリオ・マティッセのメンバーにより世界初演されたものです。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- アレクサンドル・アルチュニアン:ポエム・ソナタ
- 現代ロシアを代表的する作曲家の1985年の作品。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 金子仁美:時の層I
- 空間で起こる「層」という立体を時間によって作るという試みのもと、フラクタル構造で構成された作品。全音楽譜出版社の委嘱により作曲。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- ヴィエニャフスキー(ウィニアフスキー):ヴァイオリン協奏曲 第2番
- クロイツェル、ローデを練習するヴァイオリンの生徒が学ぶコンチェルトとして知られ、とても印象的で親しみやすい旋律に溢れたロマン派を代表する優れたヴァイオリン協奏曲のひとつです。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 加藤昌則:燻(くゆ)る煙と共に
- 2020年11月発売。茨木のり子の詩「怒るときと許すとき」にインスピレーションを受けて作曲。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 平川加恵:さくらさくら変奏曲
- 2021年3月発売。日本古謡「さくらさくら」のテーマをモチーフとした変奏曲。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt