- 全音HOME
- オンラインショップ
- 擦弦楽器(Vn,Vc他)
- ヴァイオリン曲集
ヴァイオリン曲集
- ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集 第3巻
- 名作「クロイツェル・ソナタ」を含む全3曲(第4番、第9番、第10番)を、世界的に活躍している編者が、その演奏と指導の経験を活かして校訂しています。運指や運弓、演奏への手引きは大いに役立ちます。
定価:3,850円(税込) 本体:3,500円
ポイント:175pt
- ニールセン:ヴァイオリン作品集
定価:3,740円(税込) 本体:3,400円
ポイント:170pt
- ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集 第2巻
- “アレクサンダー・ソナタ”と呼ばれる作品30の3曲をおさめており、特に第7番は「クロイツェル」や「スプリング」と並んで演奏機会の多い作品です。
定価:3,300円(税込) 本体:3,000円
ポイント:150pt
- プロコフィエフ:ヴァイオリンソナタ第2番 ニ長調 Op.94a
- 1943年、フルート・ソナタ(Op.94)の初演を聴いたダヴィド・オイストラフの勧めにより、翌年作曲者によってヴァイオリンとピアノのために書きあらためられたソナタです。
定価:3,300円(税込) 本体:3,000円
ポイント:150pt
- プロコフィエフ:ヴァイオリンソナタ 第1番 作品80
- プロコフィエフの室内楽曲の中でも優れた代表作〈ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番〉の日本初出版です。
定価:3,300円(税込) 本体:3,000円
ポイント:150pt
- ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ集(全曲)
- 円熟期に書かれたヴァイオリン・ソナタ全3曲(作品78,100,108)と、シューマン等との共通の親友であったヴァイオリニスト、ヨアヒムのために合作して書いた「F.A.E.ソナタ」のスケルツォを収載。詳細な奏法の註解付...
定価:3,080円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- ショスタコービッチ:バイオリン協奏曲 第1番 作品77
- この協奏曲はD.オイストラフに捧げられ、オイストラフによって初演されました。
定価:3,080円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ全集 第1巻
- 弦楽器とピアノのために書かれた二重ソナタとして重要なヴァイオリン・ソナタ全10曲の出版。
定価:3,080円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- 新実徳英:ソニトゥス・ヴィターリスIV、V
- 「生きとし生きるものたちのたてる音」を意味するラテン語「ソニトゥス・ヴィターリス」をシリーズ名に冠したヴァイオリンとピアノのための連作の4、5作目。両曲とも全音楽譜出版社の委嘱により作曲。
定価:2,860円(税込) 本体:2,600円
ポイント:130pt
- ハチャトゥリャン:ヴァイオリンとオーケストラのためのコンチェルト・ラプソディ
- ハチャトゥリャンが1960年代に3種類の楽器のために書いた〈コンチェルト・ラプソディ〉の冒頭を飾った作品。
定価:2,860円(税込) 本体:2,600円
ポイント:130pt
- 伊福部 昭:ヴァイオリンと管弦楽のための協奏風狂詩曲
- 1948年の作曲以来、タイトルを含めて数回の改訂を経た決定稿の作曲者によるピアノリダクション版。しかも自筆によるファクシミリ出版です。
定価:2,750円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt
- ショスタコービッチ:バイオリン協奏曲 第2番 作品129
定価:2,750円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt
- ハチャトゥリャン:ヴァイオリン・ソナタ
- VnとPfのための2つの楽章からなる個性的なソナタ。パート譜とピアノ・スコアのセット。
定価:2,750円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt
- ハチャトゥリャン:ダンス/ソング=ポエム/ノクターン
- ピアノ伴奏つきのヴァイオリンのための作品を3曲収録した初めての出版です。
定価:2,640円(税込) 本体:2,400円
ポイント:120pt
- 加藤昌則:ソナタ・ジョコンダ
- 2019年2月発売。各楽章にサブタイトルを付け、ヴァイオリンによるそれらの魅力的なキャラクターを強調するような形で作曲。
定価:2,640円(税込) 本体:2,400円
ポイント:120pt
- ハチャトゥリャン:ヴァイオリン協奏曲ニ短調
- 20世紀が生んだヴァイオリン協奏曲の名曲のひとつ。ハチャトゥリャン自身がオーケストラをピアノ・リダクションしたピアノ伴奏のスコアと、ソロ・パート楽譜のセットです。ソロ・パートには初演者で、この作品の成...
定価:2,530円(税込) 本体:2,300円
ポイント:115pt
- 伊福部 昭:ヴァイオリン協奏曲 第2番
- 小林武史(チェコのブルノ・フィル・コンサートマスター)の委嘱により1978年に作曲され、同年小林のソロとブルノ・フィルにより初演されました。
定価:2,530円(税込) 本体:2,300円
ポイント:115pt
- 幸田 延:2つのヴァイオリン・ソナタ
- 日本の西洋音楽黎明期の明治時代、第一回文部省音楽留学生としてウィーンに学んだ幸田延(1870‐1946)が、留学中の1895年に作曲した『ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調』、およびウィーン音楽院を卒業し、帰国の1897...
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- ショスタコービッチ:バイオリン・ソナタ 作品134
- D.オイストラフ60歳の誕生日に捧げられ、初演は1969年5月3日モスクワ音楽院大ホールでオイストラフによって行われました。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調
- ISR(International Standard Repertoires)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のレパートリー・シリーズです。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- ラロ:スペイン交響曲 作品21
- ISR(International Standard Repertoires)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のレパートリー・シリーズです。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 一柳 慧:ヴァイオリンとピアノのための「シーンズ」I
- 1978年に小林健二と一柳のデュオ・コンサートのために書かれました。ヴァイオリンとピアノが微妙なリズムのずれを醸し出すユニークな作品です。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 新実徳英:ソニトゥス・ヴィターリスII
- 全音楽譜出版社の委嘱により作曲され、2001年11月30日、全音「四人組とその仲間たち」コンサート(カザルスホール)にて、松原勝也(ヴァイオリン)と中川俊郎(ピアノ)により初演。演奏所要時間:約10分
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- ハチャトゥリャン:ヴァイオリン独奏のための《ソナタ=モノローグ》
- 1975年にダヴィド・オイストラフの高弟ヴィクトル・ピカイゼンに献呈し、同年に初演された作品。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ
- 2020年8月発売。ヴァイオリン無伴奏曲の最高峰、バッハの無伴奏ソナタ3曲と無伴奏パルティータ3曲を、元・才能教育研究会会長の豊田耕兒氏が、長年の指導や演奏での経験を元にまとめられた楽譜、および詳しい演奏...
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt