フルート/ピッコロ
- モーツァルト:フルート協奏曲第2番ニ長調 K.314
- ISR(International Standard Repertoires)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のレパートリー・シリーズです。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 鈴木フルート指導曲集 5(CD付)
定価:3,080円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- フルートで奏でる情熱のメロディー
- ラテンの名曲から大人気の映画音楽まで、「かっこいい!」と評判の情熱的な名曲の数々をフルートとピアノによる美しいデュオに編曲しました。
定価:2,970円(税込) 本体:2,700円
ポイント:135pt
- 堀 悦子:3本のフルートのための二章
- 3本のフルートによる同族楽器のアンサンブルが作り出す音の世界を、三重奏という演奏形態が持つ面白さ、楽しさといった点をも含めて、多面的に構想、表現した曲。
定価:3,300円(税込) 本体:3,000円
ポイント:150pt
- 野田暉行編曲:フルートとピアノによる「日本のメロディー」[増補]
定価:2,860円(税込) 本体:2,600円
ポイント:130pt
- 團 伊玖磨:フルートとピアノのためのソナタ
- 1987年春の大和田葉子アメリカツアーのために作曲、ジャパン・インフォメーション・アンド・カルチャー・センター主催により同年2月11日、大和田とロン・ウァーレン(ピアノ)により初演されました。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 鈴木フルート指導曲集 1(CD付)
- 鈴木バイオリンの教育理念をフルートに展開。
定価:2,970円(税込) 本体:2,700円
ポイント:135pt
- [標準]たのしいフルート二重奏
- フルート2本が同時に響き合うハーモニーを楽しむ曲から、互い違いに主旋律を紡ぎ合うアンサンブルの妙を楽しむ曲まで、さまざまな編曲を施した曲集です。
定価:2,310円(税込) 本体:2,100円
ポイント:105pt
- 尾高惇忠:〈ある夏の日の幻影〉
- 宮澤賢治の童話の背景音楽として作曲者が過去に創作した小品のモティーフを構成要素とする、緩急2つの部分からなるフルートとピアノのための作品。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- フルートによる愛の歌曲集
- 原曲になるべく忠実に、フルートとピアノに最もいいアンサンブルになるよう編曲。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 現代フルート奏者のために
- フルートの現代奏法で欠くことのできない様々な奏法をとりあげ、それぞれの練習方法とエチュードを解説。ドイツのツィンマーマン社で出版、アメリカで1993年度のベスト新刊楽譜に選ばれました。模範演奏CD付。
定価:2,860円(税込) 本体:2,600円
ポイント:130pt
- 堀 悦子:光の舞
- 2003年12月1日、すみだトリフォニーホール(小ホール)で開催された、作曲家の会〈環〉第27回定期演奏会において、野口龍(フルート)、佐藤紀雄(ギター)により初演されました。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 新実徳英:フルートとギターのための音楽「メロス II」
- 全音主催第6回「四人組とその仲間たち」(1999年12月22日、カザルスホール)コンサートのために作曲されました。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 金子仁美:フルート二重奏曲「雅」
- 1991年作。P.Y.アルトーに献呈され、92年ポンピドゥー・センターでアルトーとミショにより初演しました。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- フルート・アンサンブル曲集
- コンクール向きの演奏時間で、三重奏から五重奏までの編曲。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 岡坂慶紀:オルフェウスまたは恋の音取(ねとり)
- 1987年増永弘昭のリサイタルで初演。有音と無音の対比を基本発想としているこの作品は、演奏者の役割が作曲者のそれとほぼ同等といえます。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 鈴木フルート指導曲集 6(CD付)
定価:3,080円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- いますぐフルート
- フルートってすぐに吹けるのでしょうか? 楽器を手にしたその時からすぐに曲を吹きたい貴方のための教本です。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 西村 朗:カヤール
- 「カヤール」とは、北インドの古典音楽に見られる官能的なリリシスムをそなえた声楽様式の名称です。1985年にフルート奏者、甲斐道夫の委嘱で作曲され、藤井一興のピアノ伴奏により東京で初演されました。
定価:2,090円(税込) 本体:1,900円
ポイント:95pt
- 青島広志:魔法の鈴
- モーツアルトのオペラ「魔笛」のなかの、パミーナとパパゲーノの二重唱の主題による4パートのフルートのための変奏曲集。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 現代フルート入門
- フランスの世界的フルート奏者、ピエール=イヴ・アルトーの優れた教則本の日本語版です。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- フルート・音あそび
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- 金子仁美:遠心
- 全音楽譜出版社委嘱作品。1997年5月24日ブカレストで開かれた「現代音楽週間」で、ピエール=イヴ・アルトーにより世界初演。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- フルートで歌う名曲アルバム 1
- 「笛」の魅力、美しいメロディーを存分に楽しめる選曲と、数曲は二重奏も楽しめる編曲もあり、フルート奏者愛用の1冊。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- カデンツァ集
- 現代フランスの世界的なフルートの名手が作曲したモーツァルトのフルート作品《協奏曲第1番K.313》、《協奏曲第2番K.314》、《アンダンテ ハ長調K.315》のカデンツァ。
定価:770円(税込) 本体:700円
ポイント:35pt