フルート/ピッコロ
- ドンジョン:独奏会用フルート練習曲集
- ISE(International Standard Etudes)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のエチュード・シリーズです。
定価:770円(税込) 本体:700円
ポイント:35pt
- カデンツァ集
- 現代フランスの世界的なフルートの名手が作曲したモーツァルトのフルート作品《協奏曲第1番K.313》、《協奏曲第2番K.314》、《アンダンテ ハ長調K.315》のカデンツァ。
定価:770円(税込) 本体:700円
ポイント:35pt
- フルート・音あそび
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- 江村哲二:インテクステリア第1番
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- カルク=エラート:30のエチュード
- ISE(International Standard Etudes)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のエチュード・シリーズです。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- モイーズ:3つの日本の歌による変奏曲
- フルートの神様と言われたマルセル・モイーズの息子ルイ・モイーズの編曲による日本の代表的な歌「さくら」「荒城の月」「茶つみ」をテーマに、それぞれを変奏曲にしました。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 岡坂慶紀:オルフェウスまたは恋の音取(ねとり)
- 1987年増永弘昭のリサイタルで初演。有音と無音の対比を基本発想としているこの作品は、演奏者の役割が作曲者のそれとほぼ同等といえます。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 池辺 晋一郎:沈黙...おや、どこやらでほととぎす
- フルート奏者の遠藤剛史の委嘱、1999年10月13日のリサイタル(東京文化会館小ホール)で初演されました。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 池辺 晋一郎:フラッシュ!
- 1972年、フルート新人会の委嘱で作曲された3群の4本フルート、計12本のフルートのための合奏曲の演奏用自筆スコアです。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 池辺 晋一郎:フルートは眠り、そして夢見る
- 楽器名の主語に複数の動詞を重ねるユニークなタイトルが印象的な、独奏作品群のひとつ。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 西村 朗:龍の笛
- 全音楽譜出版社の委嘱により作曲され、2008年12月5日、全音主催「四人組とその仲間たち」コンサート(津田ホール)にて、木ノ脇道元(フルート独奏)により初演。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 篠原 眞:ステレオ増幅されたバス・フルートのための「パッセージ」
- オランダに在住し、国際的に作曲活動をしている篠原真の作品。移りゆく様々な感情と行為の表現しています。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 堀 悦子:玉梓(たまづさ)
- 世界的にも珍しいピッコロ独奏のためのオリジナル作品として、コンクール課題曲等にも最適。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 福士則夫:眠る島
- 2019年6月発売。小泉 浩委嘱作品。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- モーツァルト:フルート協奏曲第1番ト長調 K.313(ISR)
- ISR(International Standard Repertoires)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のレパートリー・シリーズです。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- モーツァルト:フルート協奏曲第2番ニ長調 K.314
- ISR(International Standard Repertoires)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のレパートリー・シリーズです。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 福士則夫:透明な空へ
- 2002年2月2日、紀尾井ホールで開催された「小泉浩と仲間たち2002」のための委嘱作品で、アルトフルートのためのソロ作品です。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 新実徳英:魂の鳥
- 全音の委嘱により作曲。1996年12月6日に津田ホール(東京)で開催された第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートで、中野真理(fl)と中川俊郎(pf)により初演されました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 北爪道夫:ペア・ワーク
- 1996年12月6日、津田ホール(東京)で開かれた全音主催の第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートのために作曲。同コンサートで中野真理(fl)と中川俊郎(pf)により初演されました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 金子仁美:実在の空間
- 全音楽譜出版社の委嘱により作曲、2005年11月18日、全音「四人組とその仲間たち」コンサートにて初演。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 新版 朝練フルート
- スクール・バンドやブラスバンドの朝練に欠かせない定番本「朝練」シリーズが新版になって登場!
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- デュオ練 フルート
- 本書では様々な基礎トレーニングを合奏の最少単位である2人一組の“デュオ”で行うことで楽しみながら基礎力を高め、合奏における表現技術を養うことを目的としています。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 尾高惇忠:〈ある夏の日の幻影〉
- 宮澤賢治の童話の背景音楽として作曲者が過去に創作した小品のモティーフを構成要素とする、緩急2つの部分からなるフルートとピアノのための作品。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 新実徳英:フルートとギターのための音楽「メロス II」
- 全音主催第6回「四人組とその仲間たち」(1999年12月22日、カザルスホール)コンサートのために作曲されました。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- デュオ練 高音木管
- 本書では様々な基礎トレーニングを合奏の最少単位である2人一組の“デュオ”で行うことで楽しみながら基礎力を高め、合奏における表現技術を養うことを目的としています。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt