専門書
- 音楽史
- 文部省指導要領に準拠した音楽史の基本的知識を、音楽の起源から現代音楽に渡り、さらに日本音楽史にも触れています。全国新進気鋭の士が分担執筆した手頃な音楽史書です。
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- ベートーヴェン全ピアノ作品の正しい奏法
- ベートーヴェンから教えを受けたこと、彼自身の解釈と演奏法を、実際の楽譜を示して具体的に説明しています。ピアノソナタばかりではなく変奏曲、三重奏曲、協奏曲、弦楽器に言及しています。
定価:3,300円(税込) 本体:3,000円
ポイント:150pt
- 相対音感プログラム(下)
- 絶対音感の有無や年齢に関係なく、音楽をより深く楽しむのに不可欠な「ほんとうの良い耳」を育てる「相対音感プログラム」。下巻では、聴音、移調奏、伴奏づけ等のレッスンを解説しています。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- はじめましてピアノ
- 楽しさは後回しで、努力だけを要求するピアノレッスンに一石を投じる江口式レッスンの考え方をわかりやすく述べたシリーズ(全11)巻です。第1巻では読譜の基礎作りを中心に解説しています。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 相対音感プログラム(上)
- 絶対音感の有無や年齢に関わりなく、音楽をより深く楽しむのに不可欠な「ほんとうの良い耳」を育てる「相対音感プログラム」。上巻では、移動ド、ソルフェージュ等のレッスンを解説しています。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- ギター、ベースのための読譜と運指の本[理論編]
- 弦楽器の読譜のメカニズムを解明,読譜で得られる情報が,演奏へどのように変換されるか。弦楽器演奏をポジション,連続シフト,断続シフトの3位相に分離,説明する。英文完全対訳付。
定価:3,850円(税込) 本体:3,500円
ポイント:175pt
- ラフマニノフ 24の前奏曲 演奏の手引き
- コンパクトな体裁ながら豊富な譜例と的を射た解説で、学生や教師のレッスン、また演奏家の楽曲研究など幅広いニーズに応える内容が好評の「演奏の手引き」シリーズ。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- ショパン・ノクターン 演奏の手引き
- ノクターンの生まれた背景、その形式、装飾音などを分析し、その適切な指使いからペダリングまでを解説しました。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- ロシア音楽史II
- 激動の時代を生きたグラズーノフ/リャードフ/タネーエフ/ラフマーニノフ/スクリャービンについて詳述しています。ロシア音楽の情報は少ないだけに、貴重な資料となるでしょう。
定価:2,970円(税込) 本体:2,700円
ポイント:135pt
- モーツァルト・ピアノソナタ 演奏の手引き
- モーツァルトの18曲のピアノ・ソナタ全楽章の分析を網羅し、コンパクトながら豊富な譜例と的確な解説で、学生や教師のレッスンから専門家の楽曲研究まで幅広いニーズに応える1冊です。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- ハイドン・ピアノソナタ 演奏の手引き
- コンパクトな体裁ながら豊富な譜例と的を射た解説で、学生や教師のレッスンから演奏家の楽曲研究まで幅広いニーズにお応えします。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- あなたが教える絶対音感Q&A
- 生まれつきの才能ではなく「教えることができる技術の一つ」として絶対音感の習得に道を拓いた「江口式絶対音感プログラム」。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 金管楽器を吹く人のために
定価:2,090円(税込) 本体:1,900円
ポイント:95pt
- ロシア音楽史I
- 19世紀の初頭から20世紀前半に活躍したロシアの代表的作曲家を紹介しています。ロシア初の古典的な作曲家グリンカから、五人組を中心とした作曲家たちの人と作品について、社会的な背景の中でとらえています。
定価:3,080円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- 音楽教育メソードの比較
- 音楽教育メソード「ダルクローズ/コダーイ/オルフ/コンプリヘンシヴ・ミュージッシャンシップ」とはどんなアプローチと目的・哲学を持っているのかを、具体的に比較研究した本なので、教育に携わる人必見です。
定価:6,050円(税込) 本体:5,500円
ポイント:275pt
- カール・ツェルニー 若き娘への手紙
- 辺鄙な土地に住み、先生についてピアノを習っている12歳の少女に、ツェルニーが手紙でピアノの指導をするという想定のもとに書かれた教本。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- ブラームス・性格作品 演奏の手引き
- バラード、カプリッチョなどのブラームスの性格作品、作品10、75、79、116、117、118、119の全34曲の、内容・形式・解釈を深く掘り下げ、具体的な演奏の手引きとし、ブラームスの天才性に迫っています。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- スカルラッティ 鍵盤楽器ソナタ 演奏の手引き
- ピアノ学習者の必携書として好評の「演奏の手引き」シリーズ。スカルラッティのソナタは、昨今のコンクールにも課題曲として頻繁に取り上げられているだけでなく、大ピアニストが愛したレパートリーとして多くの...
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- ドビュッシー・プレリュード第1巻 演奏の手引き〔改訂版〕
- ピアノ学習者の必携書として好評の「演奏の手引き」シリーズの既刊「ドビュッシー・プレリュード第1巻 演奏の手引き」に譜例や解説を追加し、より分かりやすく、読みやすくリニューアルした改訂版です。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- スクリャビン ピアノのための前奏曲 演奏の手引き
- 前奏曲の中から、代表的な曲について、解説、演奏解釈、楽曲構成や運指などが具体的に述べられた充実の一冊。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- シューマン・子供の情景 作品15 演奏の手引き
- 13曲からなる「こどもの情景」を分析。またシューマンが残した手紙やメモから、それぞれの曲をどのような思いで作ったかを解くことで演奏に役立てます。各曲それぞれの音型や和音は何を意図するか詳しく解説しま...
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- ギターのための読譜と運指の本[実技編]
- 理論書として好評の「ギター・ベースのための読譜と運指の本」の実技編。どんな曲も指板上の運動としてとらえれば,ポジション内演奏と二つのポジション間連結という要素に還元するという理論の実践。
定価:5,500円(税込) 本体:5,000円
ポイント:250pt
- ベースのための読譜と運指の本[実技編]
- 弦楽器によるすべての音楽内容はポジション内演奏と二つのポジション間連結という要素に還元できます。そこにできるすべての音素材を、スケールと三和音のかたちで収録しました。
定価:6,600円(税込) 本体:6,000円
ポイント:300pt
- シューベルト 演奏の手引き
- コンパクトな体裁ながら豊富な譜例と的を射た解説で、学生や教師のレッスンから演奏家の楽曲研究まで幅広いニーズにお応えします。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- アルベニス 演奏の手引き
- 学生や教師のレッスンから演奏家の楽曲研究まで、幅広いニーズに応える1冊です。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt