ホルン
1~16件を表示/全16件
- 池辺晋一郎:バイヴァランスⅩⅣ
- 2023年12月新刊。池辺晋一郎による二つの同じ楽器のためのシリーズ「バイヴァランス」第14番目の作品。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- ベートーヴェン:ホルン・ソナタ ヘ長調 作品17
- 2023年2月新刊。ホルンのプロの演奏家、音大生にとって重要なレパートリーであるホルンとピアノのための貴重なベートーヴェンの作品です。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- フレンチ・ホルン演奏技法
- ホルンの名プレイヤーであり、世界的教育者でもあったファーカスの名著。初心者にも、指導者にも役立つ解説と譜例は、フレンチホルンを学ぶ人のバイブルです。
定価:2,530円(税込) 本体:2,300円
ポイント:115pt
- フレンチホルンの奏法
- この本ではアンブシュアと呼吸に重点をおき、また、フレンチ・ホルンの特長であるベルの中での手の使い方、移調演奏について詳述。フレンチホルンの実践に則した教本としてお推めします。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- オーケストラな一日 for Horn
- 編者は、現在 東京都交響楽団首席奏者、東京シンフォニエッタのメンバーで、日本ホルン協会副会長である有馬純晴氏です。
定価:2,860円(税込) 本体:2,600円
ポイント:130pt
- 西村 朗:無伴奏ホルン・ソナタ
- 「第1回日本ホルンコンクール(2010年)」の課題曲として作曲されたホルン独奏のための作品。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- ラプソディ・イン・ホルン
- ホルニスト福川伸陽の監修による、魅力的で多彩な曲目を収録したホルンのための曲集。
定価:3,080円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- リヒャルト・シュトラウス:ホルン協奏曲第1番変ホ長調 作品11
- ホルン奏者の父を持つリヒャルト・シュトラウスが、その影響の下に18歳の時に書いたホルン協奏曲。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 新版 朝練ホルン
- スクール・バンドやブラスバンドの朝練に欠かせない定番本「朝練」シリーズが新版になって登場!
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- コプラッシュ:60のエチュード(ホルン)
- ISE(International Standard Etudes)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のエチュード・シリーズです。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 池辺 晋一郎:ホルンは怒り、しかし歌う
- 2003年度「四人組とその仲間たち」コンサートの委嘱作品として作曲され、同年11月27日、津田ホールにて松崎裕のホルン独奏により初演された作品です。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- シューマン:アダージョとアレグロ 作品70
- 1849年、ドレスデンで作曲したホルンのためのオリジナル作品。編者は新日本フィル奏者の阿部雅人。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- クルフト:ホルン・ソナタ
- ピアノとホルンのための美しい古典的なソナタです。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 加藤昌則:アン・ホルニズム
- アン・ホルニズム(Un-hornism)とは「これがホルンの為の作品とは信じられない。このパッセージも!この跳躍も!!」という奏者や聴衆の驚きを言葉にしたところから付けられた。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- デュオ練 ホルン
- 本書では様々な基礎トレーニングを合奏の最少単位である2人一組の“デュオ”で行うことで楽しみながら基礎力を高め、合奏における表現技術を養うことを目的としています。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- ホルン名曲集
- 2022年5月新刊。ホルンのために書かれたオリジナルの名作(モーツァルト、F.&R.シュトラウス父子からデュカス、サン=サ―ンス、プーランクまで)や、ホルンならではの有名曲(真夏の夜、なき王女、ル・バスク…etc...
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
1~16件を表示/全16件