フルオーケストラ
- 黛 敏郎:10楽器のためのディヴェルティメント
- 2020年12月発売。黛 敏郎の未出版作品第一弾。1948年、黛の東京音楽学校(現在の東京藝大)卒業作で、若き日の黛の代表作です。
定価:4,180円(税込) 本体:3,800円
ポイント:190pt
- 久石 譲:Spirited Away Suite(「千と千尋の神隠し」組曲)
- 2020年3月発売。映画『千と千尋の神隠し』(2001年)のために書かれたスコアを、作曲者自身がストーリーに沿った交響組曲として再構成。作曲者自身のオリジナルスコアから公式スコアが誕生。
定価:3,080円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- 尾高尚忠:フルート小協奏曲
- こちらは全音ポケットスコアです。《フルート小協奏曲》は、後に独奏フルートと2管編成オーケストラの作品となった尾高尚忠〈フルート協奏曲〉の原曲です。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 西村朗:蓮華化生(れんげけしょう)
- 東京交響楽団のコンポーザー・イン・レジデンス第2作目として作曲された作品です。1997年10月25日、サントリーホールにて、大友直人指揮の同交響楽団により初演されました。3管編成。演奏所要時間=約20分。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 三善 晃:レクィエム
- こちらはスコアです。
定価:2,750円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt
- 芥川 也寸志:交響管弦楽のための音楽
- こちらは全音ポケットスコアです。商品のサイズは、A5判 210mm×148mmです。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 三木 稔:北京祷歌/阿波ラプソディー/序曲〈日本〉
- 「北京祷歌」は60名の弦楽オケで演奏所要時間約13分。
「阿波太鼓」は、ちゃんちき、締太鼓、楽太鼓を含む2管編成、約6分。
「序曲〈日本〉」は、木魚、締太鼓が入る3巻編成、約5分40分。 定価:2,640円(税込) 本体:2,400円
ポイント:120pt
- 伊福部 昭:管絃楽のための「日本組曲」
- こちらはスコアです。
定価:3,850円(税込) 本体:3,500円
ポイント:175pt
- 加古 隆:パリは燃えているか[オーケストラ版]
- 作曲家・ピアニストの加古 隆の代表作でもあるNHKスペシャル「映像の世紀」のテーマ曲「パリは燃えているか」のオリジナルスコア。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- 芥川 也寸志:オルガンとオーケストラのための「響」
- こちらは全音ポケットスコアです。商品のサイズは、B5判です。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 三善 晃:夏の散乱
- 新星日本交響楽団の委嘱により作曲され、1995年4月13日、沼尻竜典(指揮)、新星日本交響楽団により初演。演奏所要時間:約9分。パート譜はレンタル扱い。CD「三善晃の世界」(CMCD‐99036から8)、「三善晃 交響...
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 三木 稔:序の曲
- 三木 稔のオーケストラのための三部作(序の曲・破の曲・急の曲)の第1番。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- 宮川彬良:シンフォニック・マンボNo.5
- 「運命」が「マンボ」する、究極のアレンジ作品。作曲家・宮川彬良により、オーケストラ・アレンジで一体化。
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- 三善 晃:混声合唱と管弦楽のための 詩篇
- 文化庁の委嘱、1979年に初演。宗左近の戦争体験から生まれた詩集「縄文」から作曲者自身がテキストを作った大規模なカンタータです。
定価:3,520円(税込) 本体:3,200円
ポイント:160pt
- 三善 晃:童声合唱とオーケストラのための「響紋」
- 財団法人民主音楽協会の委嘱により1984年、尾高忠明指揮、東京フィルハーモニー交響楽団、東京放送児童合唱団により初演されました。その後ニューヨークでも演奏され、高い評価を得ました。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 伊福部 昭:ピアノとオーケストラのための「リトミカ・オスティナータ」
- ソロピアノとオーケストラのための1楽章のピアノコンチェルト。チェレプニン賞を受けた「日本狂詩曲」や「交響譚詩」などと共に、伊福部の管弦楽曲の代表作の1つです。
定価:3,850円(税込) 本体:3,500円
ポイント:175pt
- 芥川 也寸志:交響三章
- こちらは全音ポケットスコアです。商品のサイズは、A5判 210mm×148mmです。
定価:2,750円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt
- 西村 朗:オーケストラのための〈蘇莫者〉
- 日本古来の舞楽曲「蘇莫者」の謎と神秘に満ちた世界を、作曲者自身の作曲語法により独自の管弦楽曲/舞楽的舞踊音楽に結晶させた作品。大阪センチュリー交響楽団委嘱作品。2009年12月17日、ザ・シンフォニーホー...
定価:2,640円(税込) 本体:2,400円
ポイント:120pt
- 芥川 也寸志:チェロとオーケストラのための「コンチェルト・オスティナート」
- こちらは全音ポケットスコアです。商品のサイズは、A5判 210mm×148mmです。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 三善 晃:チェロ協奏曲
- 委嘱:ニッポン放送。初演:1974年11月15日(放送)、1975年1月14日(演奏)、若杉 弘(指揮)、堤 剛(チェロ)、読売日本交響楽団。演奏時間:約19分。第23回尾高賞受賞。パート譜はレンタル。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- 芥川 也寸志:交響曲第1番
- こちらは全音ポケットスコアです。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- 三善 晃:ピアノ協奏曲
- 昭和37年10月、N響(ピアノ:本荘玲子/指揮:岩城宏之)によって初演され、その年の芸術祭賞、尾高賞、IMC第3位入賞という輝しい経歴を誇る作品です。マテリアルはレンタル。
定価:2,750円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt
- 西村 朗:永遠なる渾沌の光の中へ
- 【復刊】1989年秋から90年夏にかけて作曲。同年7月にリンツでクリストフ・エッシャー指揮、ブルックナー交響楽団によりレコーディング初演されました。2管編成。演奏時間=約22分。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 吉松 隆:カムイチカプ交響曲
- 標題の〈カムイ・チカプ〉はアイヌ語で〈神の鳥〉という意味です。第16回民音現代作曲音楽祭の委嘱作品で、'91年6月2日、尾高忠明指揮、東京フィルハーモニー交響楽団により、東京文化会館に於いて初演されました...
定価:4,180円(税込) 本体:3,800円
ポイント:190pt
- 外山雄三:管弦楽のためのラプソディー[改訂版]
- こちらは全音ポケットスコアです。商品のサイズは、A5判 210mm×148mmです。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt