今日の日本歌曲の分野では、母語である日本語だけに日本語についてよく理解しているという先入観や、詩や作品全体に対する考察や理解の不足、経験に基づいた自己流の歌唱法といった状況が、しばしば見受けられます。そのため、本来の日本語の美しい表現が表出し得ていないことが多々あります。本書はもう一度日本語の特性とは何かという原点に立ち返り、日本語という言語の理解と認識、それに即した歌唱法とはどういうものか、また演奏に当たっての注意点などを加え、これからも幾世代にわたって歌い継がれるにふさわしい作品を100曲選びました。
本書は全3巻から成り、1巻は、中田喜直の作品を中心に現代人の感性に近い現代詩と作曲家による作品で構成されています。2巻は、團伊玖磨の作品を中心に、1巻の作品群と同時代、またやや前の時代の作品を収録しています。3巻は山田耕筰の作品を中心に、日本歌曲の創始とされる〈荒城の月〉(瀧 廉太郎 作曲)など初期の時代の作品を収録してあり、このように巻を下るほど「詩」の語意・語感・時代背景が私達の感性から遠ざかっていくように構成されています。さらに理解の一助として作詩・作曲者のプロフィールも付してあります。
収載曲
Dakara sono umi o minai
Suteki na haru ni
Fairy Waltz
Serenade of a fragment olive
声楽ライブラリー
解説付・日本歌曲選集 1
JPY: 3,600 yen
- 数量: