室内楽(その他)
- 福士則夫:メタ
- 2023年6月新刊。2人による楽器を対置させるのではなく、同軸上の扱いによって音響の交差が可能となる状況設定を試みた。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- 池辺 晋一郎:マンドリン・マンドリアーレ
- 「第12回JMJ(青少年音楽日本連合)コンサート」(1986年11月24日、新宿文化センター)の委嘱、小出雄聖指揮のジュネス・ミュジカル・マンドリン・オーケストラにより初演。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- 西村 朗:光の蜜
- 9人の奏者(オーボエ、クラリネット、ホルン、2つのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロと2人の打楽器)のための作品。1990年アンサンブル・ケルンのフランクフルトとケルンでのコンサートのために作曲されました。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- ハチャトゥリャン:クラリネット、ヴァイオリン、ピアノのための三重奏曲 ハ短調
- 1980年代にモスクワで出版された作品選集(全集版)に基づく出版。スコアとcl,vnのパート譜をセット。
定価:3,080円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- 間宮芳生:尺八とチェロのための「キオ」
- KIO とは黒田喜夫の喜夫です。戦後プロレタリア系前衛詩人として活動した黒田の名を冠した、尺八とチェロのための作品です。坂田誠山の依嘱により1988年作曲、初演されました。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- ショスタコービッチ:ピアノ五重奏曲 ト短調
- 1940年、レニングラードで作曲、同年12月にモスクワ音楽院で初演されました。
定価:4,400円(税込) 本体:4,000円
ポイント:200pt
- ショスタコービッチ:ピアノ三重奏曲 第2番
- 第二次世界大戦の最中,作者の表現する音楽も幾度かその形を変えたと言われているが,この苛烈な時期,交響曲7・8・9番,ピアノソナタ2番,弦楽四重奏曲2番などと並んでこの曲が生まれた。
定価:3,850円(税込) 本体:3,500円
ポイント:175pt
- ショスタコービッチ:ピアノ三重奏曲 第1番
- 作曲者17歳のときに作曲した1楽章のピアノトリオです。
定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- アルチュニアン:三重奏組曲
- 1992年、ミシガン大学の「ヴァダー三重奏団」の委嘱で作曲されたヴァイオリン、クラリネットとピアノによる三重奏曲です。
定価:2,750円(税込) 本体:2,500円
ポイント:125pt
- ジェフスキー:パニュルジュの羊
- 〈旋律楽器を演奏する音楽家が何人いてもよく、音楽家でない人たちは何人で何を演奏してもよい。〉ラブレーの「ガルカンチュアとタグリュエル」の中のエピソードにもとづき、フランス・ブリュッヘンに捧げられま...
定価:880円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- 西村 朗:雅歌I~IV ヘテロフォニー四部作〔CD付〕
- 西村 朗の作曲技法「ヘテロフォニー」を体現する四部作(1987‐88年作曲)のスコア。2006年7月18日、すみだトリフォニー小ホールでの演奏会「西村 朗の音」(川島素晴プロデュース)のライブ録音
定価:3,630円(税込) 本体:3,300円
ポイント:165pt
- モーリス・ラヴェル/南 聡:ボレロ〈2/5バージョン〉
- ジャンルを超え世界的に人気の高いモーリス・ラヴェル作曲の《ボレロ》室内楽版。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 堀 悦子:光の舞
- 2003年12月1日、すみだトリフォニーホール(小ホール)で開催された、作曲家の会〈環〉第27回定期演奏会において、野口龍(フルート)、佐藤紀雄(ギター)により初演されました。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 新実徳英:フルートとギターのための音楽「メロス II」
- 全音主催第6回「四人組とその仲間たち」(1999年12月22日、カザルスホール)コンサートのために作曲されました。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 佐々木 冬彦:「カップル」ハープとチェロのための
- 福井ハープ・フェスティバルにおいて、作曲部門優秀賞を受賞した作品です。ハープ:長谷川朋子、チェロ:丸山泰雄により初演されました。
定価:3,300円(税込) 本体:3,000円
ポイント:150pt
- 西澤健一:ハープと弦楽四重奏のための「従藍而青」
- 1998年に行われた第3回福井ハープ音楽賞コンクールの作曲部門において、第1位を受賞した作品です。
定価:3,080円(税込) 本体:2,800円
ポイント:140pt
- 徳山 美奈子:ハープと笙のために「ファンタジア」
- 1992年福井ハープフェスティバルで行われた世界初のハープ作曲コンクールの優秀作曲賞の受賞作品です。
定価:2,530円(税込) 本体:2,300円
ポイント:115pt
- 別宮貞雄:チェロとピアノのための〈秋〉
- 別宮貞雄が「人生の秋の歌」として書いた、バラードかシャンソンを聴くような美しい旋律とハーモニーに満ちた作品で、 特に作曲者が愛着を持っているため、今回チェロとピアノという編成のために書きおろした新し...
定価:2,090円(税込) 本体:1,900円
ポイント:95pt
- 福士則夫:パラタクシス
- 全音主催の第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートのために作曲。板倉康明(cl)と溝入敬三(cb)により初演されました。第4部分には副題が添えられ、武満徹への鎮魂歌となっています。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 西村 朗:雅楽〈古鳥蘇〉の旋律による暝想曲
- カザルスホールよりの委嘱作品。1997年3月25日、御喜美江(Acc.)とザ・クラリネット・デュオ(ベアーテ・ツェリンスキー,ダヴィット・スマイヤース)により初演されました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 金子仁美:空間/霧
- オランダの名マリンバ奏者ウィム・コニンクと当社の共同委嘱により1988年初頭に作曲、同年4月2日、オランダの現代音楽祭で世界初演されました。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 池辺 晋一郎:「クインクバランス」
- 第12回草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァルの委嘱作品として作曲、1991年8月26日草津音楽の森コンサートホールで初演されました。編成:ヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバス、ピアノ。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 池辺 晋一郎:クァトルヴァランス I
- 第2回「北とぴあ国際音楽祭」委嘱作品。1996年10月21日、石井光子vn/大野かおるvla/苅田雅治vc/高橋あきpfにより初演されました。この作品は故武満徹の霊に捧げられています。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- 池辺 晋一郎:ストラータ IV
- 地層を意味する「ストラータ」という語を、作曲法上の一つのコンセプトとして「音域上のからくり」の意味を持たせて用いています。この曲はオーボエとコントラバスの二重奏という珍しい編成です。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 池辺 晋一郎:トリヴァランス II
- クラリネット、チェロ、チェンバロのための三重奏。1973年クラリネットを浜中浩一、チェロを西内荘一、チェンバロを本荘玲子のメンバーで初演されました。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt