鍵盤楽器
2,264 件中 1,901~1,920件を表示
- 並び替え
ISBN978-4-11-168424-3
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
- 重版
JPY: 2,700 yen
“きらきら星”を主題に、バッハから現代に至る音楽史上、重要な46人の作曲家たちのスタイルで変奏。
ISBN978-4-11-168421-2
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/曲集(クラシック)
JPY: 3,200 yen
全音楽譜出版社が主催し、全世界から作品を公募する「ICC国際作曲コンクール」関連ピアノ楽譜の第2弾。ショスタコーヴィチ生誕100年を記念して2006年11月17日に開催された国際作曲コンクール「PIANO 2006」本選会の入賞作品(3作品)、および同日の「四人組とその仲間たち」コンサート初演作品(12曲)を、ライブ録音CD付きで出版。
ISBN978-4-11-168420-5
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
JPY: 2,200 yen
西村朗のピアノ独奏作品を集めた曲集の第2巻。
ISBN978-4-11-168419-9
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
JPY: 2,500 yen
この作品は、ニューヨークで日本の現代音楽の普及活動を行っているミュージック・フロム・ジャパンの委嘱により作曲され、2002年2月にNY市のマーキン・コンサートホールにて、高橋アキによる世界初演が行われ大きな反響を呼びました。
ISBN978-4-11-168418-2
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/曲集(クラシック)
JPY: 3,000 yen
「バッハ没後250年」を記念して行われた「国際作曲コンクール」入賞作品、「四人組とその仲間たち」で初演された10名の作曲家たちの作品を、当日ライブCD付で出版。
ISBN978-4-11-168413-7
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
JPY: 1,300 yen
青島広志の初めてのピアノ曲集。ヨーロッパの名画をもとに作曲したユニークな曲集。
ISBN978-4-11-168410-6
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/連弾・2台ピアノ
JPY: 1,400 yen
子供たちによく知られている昔話をテーマにした5つの曲からなる組曲で、作曲者による自作解説付きです。
ISBN978-4-11-168401-4
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
JPY: 1,800 yen
日本音楽集団やオーケストラ・アジアの創立、日本史を通貫するフルサイズ・オペラの連作など、独自の音楽世界を展開し続ける作曲家・三木 稔のピアノ作品全てをまとめた曲集。
佐藤慶次郎 監修 高橋アキ 運指・テンポ指示 中嶋恒雄 楽曲分析
ISBN978-4-11-168362-8
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
JPY: 1,800 yen
日本映画音楽界の巨匠・早坂文雄のピアノ小品集(全17曲)です。
ISBN978-4-11-168353-6
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/連弾・2台ピアノ
JPY: 2,000 yen
1990年サヴォンリンナで初演された作品。92年の日本初演の際の改訂版による作曲者自身のリダクション版。演奏所要時間=約19分。フルスコアも出版。マテリアルはレンタル。
ISBN978-4-11-168350-5
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
JPY: 1,200 yen
1955年秋に作曲され、同年12月19日「山羊の会」第3回演奏会で、田村宏によって初演されました。この頃作曲者は日本民謡集を創る作業を始めた年で、このソナタにも当然の様にそれが反映されています。
ISBN978-4-11-168340-6
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
JPY: 1,200 yen
1987年4月 志村泉による初演。泉にかけてスプリングという標題が付けられました。
ISBN978-4-11-168335-2
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
JPY: 1,200 yen
1985年の作品。以下の10のエチュードからなっています。
ISBN978-4-11-168332-1
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
- 重版
JPY: 1,900 yen
1993年95年に作曲の「24のプレリュード」。多くが既出の素材の断片によっているので、いわば素材の変容再変容のためのエチュードともいえます。作曲者自身の解説があり、独特のユーモアが溢れています。
ISBN978-4-11-168331-4
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/連弾・2台ピアノ
JPY: 1,200 yen
佐藤 信の劇「ブランキ殺し上海の春」で、作曲者自身によって毎夜即興演奏されたその劇音楽を、当時のメモを使って作曲。志村 泉ピアノリサイタルにおいて作曲者と共演で演奏されました。
ISBN978-4-11-168330-7
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
JPY: 2,300 yen
1974年から1984年にかけて作曲されたピアノ作品4曲を収録。
伊福部 昭:ピアノとオーケストラのための『リトミカ・オスティナータ』
ISBN978-4-11-168311-6
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/連弾・2台ピアノ
JPY: 2,400 yen
原曲は1961年に東京交響楽団により初演。この2台のピアノ版は伊福部自身によるピアノリダクション版。「リトミカ・オスティナータ」とは、執拗に反復する律動的な音楽という意味で、独特の世界が展開されています。
ISBN978-4-11-168310-9
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
JPY: 1,500 yen
1934年の作曲で東北地方を中心に行われている伝統行事に楽想を得た、力強くまた繊細な感情の溢れる曲です。
ISBN978-4-11-168290-4
- 鍵盤楽器
- ピアノ
- ピアノ/作曲家作品
JPY: 1,500 yen
前3曲は日本民謡的素材による曲集でという舘野泉の依頼で1977‐8年に作曲。後3曲は1984年に作曲。同9月に前田あんぬにより初演。内容は民俗的素材とは関係づけられていませんが、各曲の終わりに標題があります。