楽譜・商品検索結果
6,053 件中 2,101~2,120件を表示
- 並び替え
ISBN978-4-11-900003-8
- オーケストラ/吹奏楽
- シンフォニエッタ
JPY: 1,500 yen
紀尾井ホールによる委嘱作品として作曲されたこの作品は、2002年4月、同ホールにおいて、尾高忠明指揮による紀尾井シンフォニエッタ東京と名クラリネット奏者スタンリー・ドラッカーの独奏により世界初演されました。
ISBN978-4-11-899817-6
- オーケストラ/吹奏楽
- シンフォニエッタ
JPY: 1,600 yen
「無言歌」に続きアザラシヴィリの作品で人気のある「ノクターン」の弦楽オーケストラのオリジナルスコア。
ISBN978-4-11-899816-9
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 4,200 yen
委嘱:民主音楽協会
初演:1979年5月26日 東京文化会館 尾高忠明(指揮) 東京フィルハーモニー交響楽団
演奏所要時間:約20分
パート譜はレンタル扱い
ISBN978-4-11-899815-2
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 4,000 yen
初演:1978年9月19日 サントリーホール(東京) 佐藤 眞(指揮) 東京芸術大学管弦楽研究部オーケストラ
演奏所要時間:約15分
パート譜はレンタル扱い
三善 晃:ヴァイオリンと弦楽オーケストラのための 弦の星たち
ISBN978-4-11-899814-5
- 弦楽器
- ヴァイオリン
- ヴァイオリン/作曲家作品
JPY: 2,600 yen
1991年に作曲された三善 晃による弦楽アンサンブル作品のスコア。
ISBN978-4-11-899813-8
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 3,600 yen
モーツァルトの「ジュピター(交響曲 第41番)」をオマージュした作品。
ISBN978-4-11-899812-1
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 5,400 yen
アイヌ語の「神の鳥」という意味の「カムイ・チカプ」の標題を持つ吉松 隆の交響曲第1番のフルスコアです。
ISBN978-4-11-899811-4
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 5,000 yen
『「地球(テラ)」に生まれそして死んで行った生命たちに思いを馳せた東西南北の四幅からなる音の壁画である。』と作曲者の吉松 隆が説明する、2作目の交響曲“地球(テラ)にて”の改訂4楽章版(完全版)のフルスコアです
ジュリアン・ユー:パガニーニの「無窮動」 オーケストラのための
ISBN978-4-11-899810-7
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 2,800 yen
パガニーニの有名なヴァイオリン曲『無窮動』がジュリアン・ユーならではのアレンジによって華やかで楽しいオーケストラ曲に変身しました。
ISBN978-4-11-899809-1
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 3,600 yen
花々の蕾が時を得て次々と開花してゆくように、人の一生を包む時空の中で、世界は一瞬一瞬ごとに開花して輝き、目眩く生まれ続けてゆく。管弦楽音響による、作曲者の内なる「華開世界」の表象化を試みた作品。
ISBN978-4-11-899808-4
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 4,800 yen
パガニーニの有名な「奇想曲第24番」がオーストラリアの作曲家ジュリアン・ユーによって、4つの変奏からなるオーケストラのための表情豊かな作品になりました。
ISBN978-4-11-899807-7
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 2,600 yen
西村 朗と野平一郎、2人の作曲家による共作曲。
3つの楽章からなり、作曲方法は、2人の創意が曲中で「交差(クロッシング)」するように設定されている。
ISBN978-4-11-899806-0
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 2,400 yen
タイトルの「液状管弦楽」とは、管弦楽を液状世界に見立ててイメージしたもの。曲は続けて演奏される3つの楽章から成る。委嘱:野平一郎 初演:2016年10月28日、サントリーホール(東京) 演奏:東京都交響楽団、杉山洋一(指揮) 演奏所要時間:約20分
酒井健治:ヴィジョン -ガブリエーレ・ダンヌンツィオに基づいて-
ISBN978-4-11-899805-3
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 2,200 yen
名古屋フィルハーモニー交響楽団委嘱により作曲された作品。
西 耕一 解説
ISBN978-4-11-899804-6
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 2,600 yen
黛 敏郎の未出版作品第4弾。黛がフランス留学から帰国後、日本やアジアに目を向けて東南アジアの音や民謡、土俗的なオスティナートリズムを使い、ジャズや現代音楽との融合を試みた1950年の作品です。
北爪道夫:《サイド・バイ・サイド》打楽器ソロとオーケストラのためのーヴァージョンIIIー
ISBN978-4-11-899803-9
- アンサンブル/室内楽
- 打楽器アンサンブル
JPY: 1,800 yen
ボンゴ、コンガ、2トムトム、バス・ドラムによる打楽器ソロと1管編成室内オーケストラによる作品。コンパクトな「ヴァージョンⅢ」の初出版。
北爪道夫:《サイド・バイ・サイド》打楽器ソロとオーケストラのためのーヴァージョンIー
ISBN978-4-11-899802-2
- オーケストラ/吹奏楽
- 管楽器/打楽器
- フルオーケストラ
- 打楽器
JPY: 1,800 yen
ボンゴ、コンガ、2トムトム、バス・ドラムによる打楽器ソロと3管編成オーケストラのための作品。
ISBN978-4-11-899801-5
- アンサンブル/室内楽
- その他アンサンブル
JPY: 3,800 yen
黛 敏郎の未出版作品第一弾。1948年、黛の東京音楽学校(現在の東京藝大)卒業作で、若き日の黛の代表作です。
ISBN978-4-11-899799-5
- オーケストラ/吹奏楽
- フルオーケストラ
JPY: 2,000 yen
NHKのドキュメンタリー番組「にんげんドキュメント」のテーマ曲「黄昏のワルツ」のオリジナルスコア。様々な悩みを抱えて生きている人々に、勇気を出して、元気に生きていこうというメッセージが込められた作品。