楽譜・商品検索結果
6,156 件中 1,421~1,440件を表示
- 並び替え
百点美術館 編
ISBN978-4-11-974426-0
- 芸術現代社
JPY: 2,000 yen
月刊誌「音楽現代」に連載された「絵から聞こえてくるもの」からの選択再録を中心に構成された画集。
野崎正俊 著
ISBN978-4-11-974425-3
- 芸術現代社
JPY: 2,600 yen
巨匠が生むライヴ演奏における一期一会!演奏家の多くは一発勝負のライヴ演奏において自らの命を賭ける。オーケストラを相手にする指揮者の場合、一世一代の奇跡的な名演が生まれることさえある。本書はトスカニーニ、フルトヴェングラーからクライバー、ゲルギエフに至るマエストロ42人のライヴ録音をピックアップ、その名盤の素晴らしさと魅力を縦横無尽に語る。 目次(一部)アルトゥーロ・トスカニーニ/ヴィレム・メルゲンベルク/ブルーノ・ワルター/オットー・クレンペラーヴィルヘルム・フルトヴェングラー/ハンス・クナッパーツブッシュ/シャルル・ミュンシュ/カール・ベームジョージ・セル/ロヴロ・フォン・マタチッチ/フランツ・コンヴィチュニー/オイゲン・ヨッフムアラン・ハチャトゥリアン/エフゲニー・ムラヴィンスキー/ヘルベルト・フォン・カラヤンヨーゼフ・カイルベルト/エーリヒ・ラインスドルフ/セルジュ・チェリビダッケ/イーゴル・マルケヴィチゲオルグ・ショルティ/カルロ・マリア・ジュリーニ/ラファエル・クーベリック/レナード・バーンスタインペーター・マーク/クラウス・テンシュテット/イシュトヴァン・ケルテス/カルロス・クライバーリッカルド・ムーティ/ダニエル・バレンボイム/ヴァレリー・ゲルギエフ、他全42名
菊本哲也 著
ISBN978-4-11-974424-6
- 芸術現代社
JPY: 1,905 yen
音楽用語などのルーツ、その周りを取り巻く様々な事情…標題音楽を基調として、民謡や大衆歌にまで及ぶ間口の広い“音楽外論”や“音楽無駄噺”を、著者の回想を交えながらエッセイ風に楽しく展開 目次(一部)第一部 神話に見る音楽と舞踊の起源、西洋音楽とルネサンス、ドレミファ物語、ジャポニズムと印象派、ポリリズムとポリエステル第二部 宮廷舞踊とその音楽、医療舞踊タランテラ、行進曲:トルコ…メフテル…串本町、楽しい運動会のポルカ、ワルツ…「会議は踊る」第三部 ムーンライト物語、エチュードだって名曲、カンツォーネ・ナポリターナ・シャンソン・リート、ユモレスク:ウィット・エスプリ・ジョーク・洒落よく似た曲があるもんだ
村谷達也 編
ISBN978-4-11-974423-9
- 芸術現代社
JPY: 2,000 yen
中山晋平の「雨降りお月」や「ゴンドラの唄」、古賀政男の「東京ラプソディー」をはじめ、他にも「さくらさくら」などなつかしの抒情曲集を合唱用に編曲。
粟津則雄・河野保雄著
ISBN978-4-11-974422-2
- 芸術現代社
JPY: 2,000 yen
カザルス、コルトー、フルトヴェングラー、シュワルツコップ、カラスら、20世紀の名だたる演奏家たちの魅力、様々なエピソードを、粟津則雄と河野保雄が対談形式で明らかにしていく。
千葉克裕 編曲
ISBN978-4-11-974421-5
- 芸術現代社
JPY: 1,714 yen
チェロの名曲として親しまれているこの曲を2本のチェロのために編曲したもの。一般によく知られるピアノ伴奏の楽譜もそのまま使えるように作られており、チェロだけでなく、ピアノも加えて楽しむこともできる。
高塚昌彦 編曲
ISBN978-4-11-974420-8
- 芸術現代社
JPY: 3,500 yen
ラフマニノフ、チャイコフスキー、スクリャービン、グリンカらロシア作曲家による珠玉のピアノ名曲を、フルートとピアノのために編曲したもの。フルートの音色がロシア的詩情をより一層際立たせる。
佐川吉男 著
ISBN978-4-11-974419-2
- 芸術現代社
JPY: 2,000 yen
日本オペラの歴史をひもとく!!近年活気を呈している日本オペラの歩みをたどり、團伊玖磨《夕鶴》をはじめ、個々の作品を詳しく紹介、また山田耕筰らオペラ作家の創造活動を分析・論評する。
高橋一雄 作曲
ISBN978-4-11-974418-5
- 芸術現代社
JPY: 2,600 yen
リコーダーを愛好される方が、一人でも練習を楽しめる曲をと、初歩の段階を済ませた方のために作曲された作品集である。
高橋一雄 作曲
ISBN978-4-11-974417-8
- 芸術現代社
JPY: 1,000 yen
初級~ら中級~けのリコーダーのための作品集を16曲所収。リコーダに限らず、他の高音楽器でも楽しめる。
尾埜善司 著
ISBN978-4-11-974416-1
- 芸術現代社
JPY: 3,000 yen
ルドルフ・ケンペを追いかけて25年の著者が書き下ろした本邦初の本!外国誌におけるインタビュー記事、演奏会記録等の他に、増訂版ではディスコグラフィー、ケンペ夫人とのめぐりあいなどが追記された。
高塚昌彦 編曲
ISBN978-4-11-974415-4
- 芸術現代社
JPY: 2,381 yen
ラフマニノフ、チャイコフスキー、スクリャービン、グリンカらロシア作曲家による珠玉のピアノ名曲を、フルートとピアノのために編曲したもの。フルートの音色がロシア的詩情をより一層際立たせる。
河野保雄 著
ISBN978-4-11-974414-7
- 芸術現代社
JPY: 3,000 yen
1970年以降、あらゆる価値観は変化し、多様化もしている。一見、無秩序に近く混沌を極める時代に、作曲家たちの目指す確たる世界を伺った対談集。
ISBN978-4-11-974413-0
- 芸術現代社
JPY: 1,905 yen
幼児期の子供に言葉の国境はない。「えいごのうたえほん」同様に繰り返しCDを聴きながら、自然に正しい発音ができるようになる。
ISBN978-4-11-974412-3
- 芸術現代社
JPY: 1,905 yen
英語を理解する脳の回路は、幼少からの訓練により高度に発達する。この絵本は楽しいイラストとCDを聴くだけで、言語学習が出来てしまう。
佐川吉男 著
ISBN978-4-11-974411-6
- 芸術現代社
JPY: 2,190 yen
名歌手たちによって演じ継がれてきた名作オペラ上演の記録を克明に追いながら、体系的文献にまとめあげた労作。
塚原晢夫 作曲
ISBN978-4-11-974410-9
- 芸術現代社
JPY: 1,714 yen
アニメ映画海底少年マリンのテーマ曲をアメリカのセブン・アーツより依頼され、塚原晢夫が作曲。小さな子供から大人まで弾いて楽しめる、5曲のピアノ小作品集である。
佐川吉男 著
ISBN978-4-11-974408-6
- 芸術現代社
JPY: 1,905 yen
二十世紀中盤以降のオペラ・シーンは、演出家の時代と呼ばれている。音楽劇が演劇として成立するためには、演出や舞台芸術というものが多くの役割を果たした。その名演出家にスポットを充てた。
別宮貞雄 著
ISBN978-4-11-974407-9
- 芸術現代社
JPY: 1,800 yen
ドビュッシー前奏曲集第1巻全曲を、かつてメシアンに習ったことを土台にして、作曲家・別宮貞雄が研究、解説している。










![指揮者 ケンペ[増訂版]](/files_thumbnail/co/item/974416-01.png/500.png)








