- 全音HOME
- オンラインショップ
- 鍵盤楽器(ピアノ他)
- 連弾,4手~
連弾,4手~
- アルチュニアン, アレクサンドル、ババジャニアン, アルノ
- アレンスキー, アントン
- アンゲルブレシュト, デジレ=エミール
- ヴェロンヌ, ピエール
- ウォールファールト
- カプレ, アンドレ
- ギロック, ウイリアム(ウイリアム・ギロック)
- クレメンティ, ムツィオ
- グリーグ, エドヴァルド・ハーゲルップ
- グルリット, コルネリウス
- コンコーネ, ジュゼッペ
- サティ, エリック(エリック・サティ)
- シャブリエ, アレクシ=エマニュエル
- シューベルト, フランツ・ペーター
- シューマン, ロベルト・アレクサンダー
- シュトラウス2世, ヨハン
- ショスタコーヴィチ, ドミートリイ・ドミートリエヴィチ
- ショパン, フレデリック・フランソワ
- ストラヴィンスキー, イーゴリ
- チャイコフスキー, ピョートル・イリイチ
- ツェルニー, カール
- ディアベリ, アントニオ
- デュセック, ヤン・ラディスラフ
- ドヴォルジャーク, アントニン・レオポルト
- ドビュッシー, クロード・アシル
- バーバー, サミュエル
- ハイドン, フランツ・ヨーゼフ
- ビゼー, ジョルジュ
- フォーレ, ガブリエル
- ブラームス, ヨハネス
- ベートーヴェン, ルートヴィヒ・ヴァン
- ベレンス, ヘルマン
- メンデルスゾーン, フェリックス
- モーツァルト, ヴォルフガング・アマデウス
- モシュコフスキ, モーリツ
- ラフマニノフ, セルゲイ
- 青島広志
- 池辺 晋一郎
- 伊福部 昭
- 尾高惇忠
- 中田喜直
- 新実徳英
- 西村 朗
- 福井 厳
- 別宮貞雄
- 間宮芳生
- 溝上 日出夫
- 三善 晃
- 物部一郎
- その他
- カバレフスキー, ドミトリー
- ユー, ジュリアン(ジュリアン・ユー)
- キャロリン・ミラー:ふたりで楽しい音楽会!
- 2020年8月発売。5指ポジションで弾ける導入~初級レベルのやさしい連弾曲集。
定価:1,430円(税込) 本体:1,300円
ポイント:65pt
- 春畑セロリ・轟 千尋の ロッパチ 3
- 2020年3月発売。3人、4人でピアノを一緒に弾いたら、子供も大人ももっと楽しい!
春畑セロリ、轟千 尋の両名による1台6手または1台8手連弾曲集第3弾! 定価:2,200円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- ディアベルリ:ピアノ連弾曲集(4)小ソナタと軍隊ロンド
- 2曲の小ソナタと軍隊ロンドを収めた曲集で、ソナチネと同程度の規模をもっています。バイエル終了後の連弾の教材、発表会の曲目に最適の曲集です。第2ピアノはやや難しくなっておりますが、ソナチネを数曲学習し...
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- ベートーベン:ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」〔標準版〕
- ベートーヴェンのピアノ協奏曲の中で最も有名な曲で、内容が壮大な所から「皇帝」という名前がつきました。演奏技術は最高のものを要しますが、比較的容易に入る事ができます。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- チャイコフスキー:くるみわり人形[れんだん]
- 発表会に欠くことのできない作品。お話と連弾で綴るピアノの絵本です。
定価:2,530円(税込) 本体:2,300円
ポイント:115pt
- ショスタコービッチ:ピアノ作品集
- 第29回グレンツェン地区大会課題曲 小学校1,2年Bコース
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- ドヴォルジャーク:スラヴ舞曲集[全曲]
- 全16曲をこの1冊に収めた本邦初の全集版です。オタカル・ショウレクによる全集版の校訂報告と自筆譜などを参考文献とし、連弾版の初版楽譜を底本に校訂しました。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- ブラームス:ハンガリア舞曲集[連弾]
- この舞曲はあまりにも有名であり、また唯一の信頼できるジプシーの旋律です。初版であるジムロック社版を底本とし、最も多く演奏される9曲をまとめました。
定価:1,210円(税込) 本体:1,100円
ポイント:55pt
- サン=サーンス:動物の謝肉祭[れんだん]
定価:2,530円(税込) 本体:2,300円
ポイント:115pt
- ドビュッシー:小組曲(ピアノ連弾のための)
- ドビュッシーの作曲の意図を正確に伝える楽譜として、新たに編集・校訂されました。この曲はピアノ1台で2人(4手)の演奏によるオリジナル連弾作品です。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- サブ・バイエル連弾曲集(2)
- アンサンブルを通してバイエルの欠点を補い、こどものピアノ学習に興味を与えます。
定価:1,320円(税込) 本体:1,200円
ポイント:60pt
- ふたりでバイエル
- バイエルを基にした25曲を連弾用に著者が書き下ろした曲集で、初級者でもすぐにアンサンブルに参加することができる、楽しい連弾曲集です。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- 新実徳英:メリカントによる2つの小品
- 既刊の舘野泉編纂、「メリカント・ピアノアルバム」から最もポピュラーな2曲、「梢の高みにて」と「夏の夜のワルツ」を舘野の委嘱により2台ピアノ用に編曲。
定価:1,760円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- アレンスキー:子どものための6つの小品[連弾]
- ラフマニノフの師として知られる、ロシアの作曲家A・S・アレンスキーの6つの連弾作品です。左右いずれのパートもやさしいテクニックの中に、ロマン的な叙情をたたえた旋律や多彩な音楽表現が折り込まれています。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- ショスタコービッチ:2台のピアノのための「組曲」
- ペテルブルク音楽院在学中の16歳の作曲者が父親の思い出に捧げた1922年の作品で、4つの楽章から成ります。1925年にモスクワ音楽院で作曲者とレフ・オボーリンが初演しました。
定価:2,420円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- 別宮貞雄:北国の祭り
- 1989年春、デュオ・クロムランクの委嘱作品。同年ベルギーで初演。1990年現音の秋の音楽祭で再演。テーマはすべて東方地方の民謡によっています。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 西村 朗:2台のピアノのための水の詩曲
- 大阪いずみホールの委嘱作。1996年6月に同ホールで木村かをり・高橋アキにより初演。第1楽章「水の鏡」、第2楽章「水の記憶」からなり、インドの聖地バラナシを流れるガンジス河の夕刻の印象が母胎となっています。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- フォーレ:ドリー組曲[連弾]
- ドリーとは当時作曲者が親しくしていたバルダック家の娘エレーヌの愛称で、この作品は彼女の誕生日を祝うために毎年1曲ずつ進呈された、オリジナル連弾組曲(全6曲)です。
定価:1,650円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- ヴェロンヌ:ババールの冒険
- オリジナル出版は、H.ルモワンヌ社です。
定価:1,210円(税込) 本体:1,100円
ポイント:55pt
- ウォールファールト:ピアノ連弾のための「ピアノフレンド」
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- チャイコフスキー:くるみ割人形[連弾]
- 「チャイコフスキー:くるみ割人形」の連弾版がピアノライブラリーで新登場!難易度:中級程度
定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt
- ディアベルリ:ピアノ連弾曲集(1)旋律的小品
- 連弾やアンサンブル、伴奏などの入門者の学習に最適の曲集です。バイエル中程からの連弾、読譜の勉強に使えます。第2ピアノはやや難しく、バイエル100番くらいまで進めば弾けるでしょう。
定価:1,540円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- ブラームス:ワルツ集[連弾]
- ブラームスはこの曲を独奏用に編曲したり、もっと易しい版に書き改めたりしていますが、この楽曲譜は1867年J.ライター=ビーデルマン(ライプチヒ・ヴィンテルトゥール)によって出版された初版楽譜に基づいていま...
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- モシュコフスキー:スペイン舞曲集[連弾]
- 5曲からなるスペイン舞曲集は、フォーレのドリー組曲と共に連弾の代表的な作品であり、本邦初出版です。校訂に際して、校訂者による補遺は原典との違いが解るように区別され、信憑性の高い楽譜となりました。
定価:1,100円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 伊福部 昭:ピアノとオーケストラのための『リトミカ・オスティナータ』
- 原曲は1961年に東京交響楽団により初演。この2台のピアノ版は伊福部自身によるピアノリダクション版。
「リトミカ・オスティナータ」とは、執拗に反復する律動的な音楽という意味で、独特の世界が展開されてい... 定価:1,980円(税込) 本体:1,800円
ポイント:90pt