ピアノ/連弾・2台ピアノ

293 件中 261~280件を表示

並び替え
グラナドス:2つの軍隊行進曲[連弾]

グラナドス:2つの軍隊行進曲[連弾]

平井 丈二郎・平井李枝:校訂/解説

ISBN978-4-11-124508-6

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,500 yen

1910年以前に作曲されたグラナドスの連弾作品。王宮の近衛兵を思わせる上品で活き活きとした曲調の1番と、優雅で重厚な2番、どちらもコンサートレパートリーに最適。

ハイドン:ピアノ協奏曲ニ長調

ハイドン:ピアノ協奏曲ニ長調

和田則彦 校訂/萩原執孝 解説

ISBN978-4-11-118010-3

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,500 yen

ロンドン・タイヒミュラーによって2台のピアノ用に編曲されたものを底本としていますが、現代のピアノに合うように通奏低音はすべてカットし、カデンツァはハイドン自作のものを付してあります。

シュトラウス2世:「こうもり」序曲[連弾]

シュトラウス2世:「こうもり」序曲[連弾]

後藤丹 編曲

ISBN978-4-11-116020-4

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,000 yen

ウィーン国立歌劇場は大晦日の晩、このオペレッタ「こうもり」を上演するのが恒例となっています。その序曲で管弦楽の原曲を、ピアノ連弾に編曲しました。第1、第2ピアノともにツェルニー30番程度の技量で充分楽しめます。

シュトラウス:ピアノ連弾曲集(2)

シュトラウス:ピアノ連弾曲集(2)

ヤーノシュ・ツェグレディ 編

ISBN978-4-11-116012-9

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 2,200 yen

ヨハン・シュトラウスIIの有名な作品を集めた、コンサートにも使える連弾曲集です。

シュトラウス:ピアノ連弾曲集(1)

シュトラウス:ピアノ連弾曲集(1)

ヤーノシュ・ツェグレディ 編

ISBN978-4-11-116011-2

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 2,100 yen

TVの衛星中継でおなじみのウィーンのニューイヤー・コンサートにちなみ、シュトラウス・ファミリーの作品を集めたコンサートにも使える連弾曲集です。最も原典に近い版を使用した曲集で、9曲を掲載しました。

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 変ロ短調

チャイコフスキー:ピアノ協奏曲 変ロ短調

園部四郎 解説

ISBN978-4-11-112510-4

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,700 yen

ピアノ協奏曲3曲中、最も有名な作品です。ピアノ技巧は至難ではありますが、雄大で豪壮の中にロシア特有の感傷的な憂鬱さをたたえています。

チャイコフスキー:くるみ割人形[連弾]

後藤 丹 編曲

ISBN978-4-11-112060-4

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,900 yen

「チャイコフスキー:くるみ割人形」の連弾版がピアノライブラリーで新登場!難易度:中級程度

シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調(Op.54)

シューマン:ピアノ協奏曲 イ短調(Op.54)

和田則彦 校訂/萩原執孝 解説

ISBN978-4-11-111510-5

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,500 yen

ピアノを単なる独奏楽器ではなく、管弦楽器と対等の位置におく独創的な傑作です。ロマンティックで豊かな幻想に満ちた作風で、ロマン派のピアノ協奏曲の典型的な書法をとっており、内面性と詩情をよく表現しています。

シューマン:12の連弾曲(Op.85)

シューマン:12の連弾曲(Op.85)

角野裕・角野怜子 校訂/解説

ISBN978-4-11-111130-5

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,900 yen

シューマン39歳の作品です。題名に付けられた「小さな子ども大きな子ども」が、シューマン自身の子どもたちを直接的に示すものとは思えませんが、子どもたちの成長にこの作品を書く気持を促されたことは疑いのないところでしょう。

シューマン/ドビュッシー:カノン形式による6つの練習曲[2台ピアノのための]

シューマン/ドビュッシー:カノン形式による6つの練習曲[2台ピアノのための]

角野裕・角野怜子 校閲/解説

ISBN978-4-11-111122-0

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,200 yen

シューマンが〈ペダルピアノ〉という足鍵盤付きピアノのための作った「カノン形式による6つの練習曲」を原曲として、ドビュッシーが2台ピアノのために書き改めた作品です。2声が織りなす対話と調和を表現しています。

シューマン:東洋の絵「6つの即興曲」[連弾]

シューマン:東洋の絵「6つの即興曲」[連弾]

角野裕・角野怜子 校訂/解説

ISBN978-4-11-111121-3

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,200 yen

シューマン38歳の作品で、ロマン派連弾曲の最高峰です。アラビアの詩人ハリリの散文詩「マカーメン」に印象づけられて作曲されました。東洋的題材によりますが、幻想的で情熱豊かな作品です。

ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調(Op.21)

ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 ヘ短調(Op.21)

小林秀雄 校訂/解説

ISBN978-4-11-110112-2

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 2,200 yen

作曲家・小林秀雄の長年の経験と過去の数多い文献研究に基づいて、とくに第2ピアノの全面的改訂を行うことにより、よりひき易く、しかも効果的な響きが得られるよう配慮されています。詳細な楽曲分析付。

ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調(Op.11)

ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調(Op.11)

小林秀雄:校訂/解説

ISBN978-4-11-110110-8

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 2,400 yen

作曲家・小林秀雄の長年の経験と過去の数多い文献研究に基に第2ピアノの全面的改訂を行うことにより、よりひき易く、効果的な響きが得られるよう配慮されています。詳細な楽曲分析付。

ベートーベン:ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」〔標準版〕

ベートーベン:ピアノ協奏曲 第5番「皇帝」〔標準版〕

諸井三郎 解説

ISBN978-4-11-109550-6

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,600 yen

ベートーヴェンのピアノ協奏曲の中で最も有名な曲で、内容が壮大な所から「皇帝」という名前がつきました。演奏技術は最高のものを要しますが、比較的容易に入る事ができます。

ベートーベン:ピアノ協奏曲 第4番〔標準版〕

ベートーベン:ピアノ協奏曲 第4番〔標準版〕

諸井三郎 解説

ISBN978-4-11-109540-7

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,700 yen

ベートーヴェン36歳の作品で、ピアノによって曲を始めるという新手法をとり入れたこの曲は、ピアノとオーケストラの対話的手法もあり、軽快なみずみずしさを讃えています。

ベートーベン:ピアノ協奏曲 第3番〔標準版〕

ベートーベン:ピアノ協奏曲 第3番〔標準版〕

諸井三郎 解説

ISBN978-4-11-109530-8

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,600 yen

ベートーヴェンのピアノ協奏曲5曲中、ピアノ学習者がはじめに手掛ける曲です。カデンツァはベートーヴェン自身のものと、C.ライネッケのものを巻末に収めました。

ベートーベン:ピアノ協奏曲 第2番〔標準版〕

ベートーベン:ピアノ協奏曲 第2番〔標準版〕

諸井三郎 解説

ISBN978-4-11-109520-9

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,300 yen

1795年3月29日、作曲者自身がウィーンで初演しました。主題、旋律、リズムなどには、モーツァルトの伝統を見出すことができますが、形式や構成はベートーヴェンの独自性があります。

ベートーベン:ピアノ協奏曲 第1番〔標準版〕

ベートーベン:ピアノ協奏曲 第1番〔標準版〕

諸井三郎 解説

ISBN978-4-11-109510-0

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,600 yen

現在第1番として出版されていますが、実際には第2番変ロ長調の方が先に作曲されました。したがって構成も第2番より大きく、第3番への発展をうかがうのには欠かせない内容を持っています。

ベートーヴェン:交響曲第5番[2台6手のための]

ベートーヴェン:交響曲第5番[2台6手のための]

間宮芳生:編曲

ISBN978-4-11-109041-9

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ
  • 重版

JPY: 2,800 yen

ベートーヴェンの交響曲第5番『運命』を間宮芳生が2台6手に編曲。
作品の理解をより深める一助として、間宮芳生による〈作品解説〉と初演ピアニストたちによる〈演奏に関するメモ〉を収載。

ブラームス:ワルツ集「愛の歌」[連弾]

ブラームス:ワルツ集「愛の歌」[連弾]

角野裕・角野怜子 校訂

ISBN978-4-11-108050-2

  • 鍵盤楽器
  • ピアノ
  • ピアノ/連弾・2台ピアノ

JPY: 1,400 yen

ドイツの詩人ダウマーの18の詩に基づいて作曲された、4手連弾のためのワルツ集です。各曲にはそれらの詩が添えられており、ジムロック社の初版本(1875)を底本に校閲しました。16のワルツ集(作品39)と並ぶ連弾の代表作です。

商品カテゴリ
絞り込み条件
フリーワード
商品名
編・著者名