弦楽器
455 件中 181~200件を表示
- 並び替え
ISBN978-4-11-338007-5
- 弦楽器
- ヴァイオリン
- ヴァイオリン/作曲家作品
JPY: 1,000 yen
「ソニトゥス・ヴィターリス」とは「生きとし生けるものたちの音」を意味し、あらゆる生命体が音を発している、という作曲者の宇宙観を表しています。
ISBN978-4-11-338006-8
- 弦楽器
- ヴィオラ
- ヴィオラ/作曲家作品
JPY: 1,500 yen
パブロ・カザルスの演奏で有名なスペイン・カタロニア地方の旋律「鳥の歌」にもとづ く幻想曲。
ISBN978-4-11-338005-1
- 弦楽器
- ヴァイオリン
- ヴァイオリン/作曲家作品
JPY: 1,500 yen
芥川作曲賞、別宮賞などの受賞歴をもつ現代日本の最も優れた女性作曲家の一人であり、「広島レクイエム」の作曲者として世界に知られる糀場富美子の独奏ヴァイオリンのための作品。
池辺晋一郎 校訂・補筆
ISBN978-4-11-338004-4
- 弦楽器
- ヴァイオリン
- ヴァイオリン/作曲家作品
JPY: 2,200 yen
日本の西洋音楽黎明期の明治時代、第一回文部省音楽留学生としてウィーンに学んだ幸田延(1870‐1946)が、留学中の1895年に作曲した『ヴァイオリン・ソナタ 変ホ長調』、およびウィーン音楽院を卒業し、帰国の1897年に発表した『ヴァイオリン・ソナタ ニ短調』の初出版です。
ISBN978-4-11-338003-7
- 弦楽器
- チェロ
- チェロ/作曲家作品
JPY: 1,600 yen
全音現代音楽シリーズ「四人組とその仲間たち」第12回コンサート(2005年11月18日、津田ホール)で、河野文昭(チェロ)により初演されました。
新実徳英 2台のヴァイオリンのための《舞踊組曲-I Love Lucy-》
ISBN978-4-11-338002-0
- 弦楽器
- ヴァイオリン
- ヴァイオリン/作曲家作品
JPY: 1,900 yen
全音現代音楽シリーズ「四人組とその仲間たち」第12回コンサート(2005年11月18日、津田ホール)にて、大谷康子と白井圭(2 vns)により初演されました。
ISBN978-4-11-338001-3
- 弦楽器
- チェロ
- チェロ/曲集
JPY: 2,400 yen
アルメニアの作曲家アレクサンドル・アルチュニアン(1920 )の1974年の作品。
ISBN978-4-11-337114-1
- 弦楽器
- ヴァイオリン
- ヴァイオリン/作曲家作品
JPY: 1,800 yen
マリンバ作品(「マリンバのための二章」他)や一連の「レクイエム四部作」等の管弦楽作品により、海外でも高い評価を受け旺盛な作曲活動を続けてきた田中利光の最初期の作品で、2楽章からなるヴァイオリンとピアノのためのソナタ。
ISBN978-4-11-337113-4
- 弦楽器
- ヴィオラ
- ヴィオラ/作曲家作品
JPY: 1,700 yen
1995年2月から6月にかけて、水戸室内管弦楽団とそのメンバーであるヴィオラ奏者の今井信子のために作曲された、ヴィオラ独奏のための新作です。
ISBN978-4-11-337111-0
- 弦楽器
- チェロ
- チェロ/作曲家作品
JPY: 3,000 yen
オウルンサロ国際音楽祭の委嘱、1998年7月に作曲、同8月に、エルッキ・ラウティオ(Vc)と舘野 泉(Pf)にり同音楽祭「間宮芳生ポートレート・コンサート」において初演。
ISBN978-4-11-337110-3
- 弦楽器
- チェロ
- チェロ/作曲家作品
JPY: 3,000 yen
フィンランドの民謡はまさに素朴そのものであり、また豊かな素材性を秘めている。その素材を用いたすばらしい演奏会用作品に仕上げている。〔曲目〕馬/泣きうた/家なきこじき/他
緒方 恵 校訂・解説
ISBN978-4-11-337073-1
- 弦楽器
- ヴァイオリン
- ヴァイオリン/作曲家作品
JPY: 1,000 yen
このソナタは本来、ヴァイオリン教室の2030人からなる若い生徒達のユニゾンにより演奏される目的で1947年に書かれました。
プロコフィエフ:ヴァイオリンソナタ第2番 ニ長調 Op.94a
緒方 恵 校訂/山口博史 解説
ISBN978-4-11-337072-4
- 弦楽器
- ヴァイオリン
- ヴァイオリン/作曲家作品
JPY: 3,000 yen
1943年、フルート・ソナタ(Op.94)の初演を聴いたダヴィド・オイストラフの勧めにより、翌年作曲者によってヴァイオリンとピアノのために書きあらためられたソナタです。
緒方 恵 校訂/山口博史 解説
ISBN978-4-11-337071-7
- 弦楽器
- ヴァイオリン
- ヴァイオリン/作曲家作品
JPY: 3,000 yen
プロコフィエフの室内楽曲の中でも優れた代表作〈ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第1番〉の日本初出版です。
ISBN978-4-11-337063-2
- 弦楽器
- ヴァイオリン
- ヴァイオリン/曲集
JPY: 1,500 yen
現代ロシアを代表的する作曲家の1985年の作品。
ISBN978-4-11-337058-8
- 弦楽器
- チェロ
- チェロ/曲集
JPY: 2,800 yen
現役のチェリスト、指揮者として活躍しているロストロポーヴィッチのチェロ独奏、故ムラビンスキーの指揮、レニングラードフィルという当時の巨匠たちにより初演。作曲者自身によるピアノ伴奏版。
ISBN978-4-11-337057-1
- 弦楽器
- チェロ
- チェロ/曲集
JPY: 2,400 yen
作曲者自身によるピアノ伴奏版での初演が作曲家同盟で1959年9月、オーケスラ版の初演は同10月4日ロストロポービッチのチェロ、ムランビンスキー指揮レニングラードフィルハーモニー管弦楽団で行われました。
ISBN978-4-11-337055-7
- 弦楽器
- ヴァイオリン
- ヴァイオリン/作曲家作品
JPY: 2,800 yen
この協奏曲はD.オイストラフに捧げられ、オイストラフによって初演されました。
小林久枝 訳
ISBN978-4-11-337051-9
- 弦楽器
- ヴィオラ
- ヴィオラ/作曲家作品
JPY: 2,000 yen
1975年夏に作曲されたこのソナタは、20世紀になって書かれたビオラ曲では最高といわれています。