トランペット
34 件中 21~34件を表示
- 並び替え
ISBN978-4-11-576012-7
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/曲集
JPY: 2,400 yen
本書は、付属のカラオケCD(伴奏のみを収録)に合わせて演奏する曲集です。
さまざまなジャンルの中から、長く愛されているスタンダードな名曲を取り上げました。
ISBN978-4-11-576011-0
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/曲集
JPY: 2,400 yen
本書は、付属のカラオケCD(伴奏のみを収録)に合わせて演奏する曲集です。
さまざまなジャンルの中から、長く愛されているスタンダードな名曲を取り上げました。
全音 出版部 編
ISBN978-4-11-575808-7
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/曲集
JPY: 2,000 yen
本書に掲載されている楽譜の多くが、初心者にも手軽にアドリブの雰囲気をお楽しみいただけるように、インプロヴィゼーション(即興)感覚に溢れた編曲が施されています。
やっぱラッパ♪制作委員会 編
ISBN978-4-11-574002-0
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/曲集
JPY: 1,500 yen
注目の的必至の一発芸ならこの一冊!大好評のブラウン管シリーズに、トランペット版が登場!
ISBN978-4-11-549013-0
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/作曲家作品
JPY: 1,500 yen
トランペットの基本レパートリーであるハイドンのコンチェルト(Hob.VIIe-1)がISRでいよいよ登場!
山本英助 編
ISBN978-4-11-549011-6
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/作曲家作品
JPY: 1,800 yen
これまでの出版譜にあった使いづらい点などを改良。ピアノ・リダクションした伴奏譜付き。
曽我部清典 校訂/新垣 隆 ピアノ伴奏校訂・補作
ISBN978-4-11-549009-3
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/作曲家作品
JPY: 3,200 yen
初版資料等を参考に新たな校訂をほどこし、「アーバン・金管教本」をISRシリーズでリニューアル。
ISBN978-4-11-549006-2
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/作曲家作品
JPY: 2,000 yen
世界中で定番の各楽器のレパートリーを刊行する「国際標準レパートリー」ISR(=International Standard Repertoires)シリーズの新刊です。
曽我部清典:校訂
ISBN978-4-11-548802-1
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/教本
JPY: 1,500 yen
トランペット/コルネット奏者の必須教材「アーバン:金管教則本」がISEシリーズでリニューアル。
金石忠夫 著
ISBN978-4-11-548671-3
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/教本
JPY: 700 yen
楽器の扱い方、音の出し方など入門時に必要なことをイラスト入りで易しく解説し、楽器の持ち方、構え方、音の出し方、呼吸法と続きます。最初の段階で、すべて必要なことを網羅していますが、この後は他の教本に委ねます。
宇畑知樹:監修協力
ISBN978-4-11-548647-8
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/教本
JPY: 1,300 yen
本書では様々な基礎トレーニングを合奏の最少単位である2人一組の“デュオ”で行うことで楽しみながら基礎力を高め、合奏における表現技術を養うことを目的としています。
池田 俊 著
ISBN978-4-11-548315-6
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/教本
JPY: 1,000 yen
ウォーミングアップなしにスポーツが始まらないように、管楽器の演奏についても同様で、練習の仕上りに大きな違いが出て来ます。バンド指導者、学生生徒必読の書です。
C.F.グース 編/杉原道夫 訳
ISBN978-4-11-548112-1
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/教本
JPY: 2,000 yen
アメリカで非常によく使われている管楽器の教則本です。特に、中学校。高等学校等で初めて管楽器を学ぶ人々を念頭に置いて作られています。個人で、又、パートの仲間と楽しく勉強できます。
中山冨士雄 著
ISBN978-4-11-548050-6
- 管楽器/打楽器
- トランペット
- トランペット/教本
JPY: 1,700 yen
より楽に音を出すための奏法を子細に述べ、音の出し方を徹底的に指導しているので、奏法をマスターすることによって従来は難しかったパッセージも楽々とこなせるようになります。