楽譜・商品検索結果
6,144 件中 4,581~4,600件を表示
- 並び替え
ISBN978-4-11-509174-0
- 管楽器/打楽器
- フルート/ピッコロ
- フルート/ピッコロ/作曲家作品
JPY: 1,000 yen
フルート奏者の遠藤剛史の委嘱、1999年10月13日のリサイタル(東京文化会館小ホール)で初演されました。
ISBN978-4-11-509173-3
- 管楽器/打楽器
- クラリネット
- クラリネット/作曲家作品
JPY: 1,000 yen
2000年度全日本クラリネット・コンクール課題曲で、クラリネット・ソロのための作品です。対になった2つのストローフ(詩節)からなります。演奏所要時間:約7分。
ISBN978-4-11-509172-6
- 管楽器/打楽器
- クラリネット
- クラリネット/作曲家作品
JPY: 1,500 yen
〈a c d〉は1997年にヤマハ音楽振興会の委嘱により作曲(初演は山根孝司)され、〈b e f〉は全音の委嘱により作曲。1998年「第5回 四人組とその仲間たち」のコンサートで板倉康明により全曲初演されました。
ISBN978-4-11-509171-9
- 管楽器/打楽器
- クラリネット
- クラリネット/作曲家作品
JPY: 950 yen
1994年、我が国サクソフォーン界の名手の一人である須川展也の委嘱により作曲・初演。
ISBN978-4-11-509170-2
- 管楽器/打楽器
- サクソフォーン
- サクソフォーン/作曲家作品
JPY: 1,300 yen
須川展也リサイタルの委嘱作品。1997年7月13日、東京で初演されました。
ISBN978-4-11-509169-6
- 管楽器/打楽器
- フルート/ピッコロ
- フルート/ピッコロ/作曲家作品
JPY: 1,500 yen
全音楽譜出版社委嘱作品。1997年5月24日ブカレストで開かれた「現代音楽週間」で、ピエール=イヴ・アルトーにより世界初演。
ISBN978-4-11-509168-9
- アンサンブル/室内楽
- 管楽器/打楽器
- その他アンサンブル
- クラリネット
JPY: 1,200 yen
カザルスホールよりの委嘱作品。1997年3月25日、御喜美江(Acc.)とザ・クラリネット・デュオ(ベアーテ・ツェリンスキー ダヴィット・スマイヤース)により初演されました。
ISBN978-4-11-509167-2
- 管楽器/打楽器
- フルート/ピッコロ
- フルート/ピッコロ/作曲家作品
JPY: 1,200 yen
1996年12月6日、津田ホール(東京)で開かれた全音主催の第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートのために作曲。同コンサートで中野真理(fl)と中川俊郎(pf)により初演されました。
ISBN978-4-11-509166-5
- 管楽器/打楽器
- フルート/ピッコロ
- フルート/ピッコロ/作曲家作品
JPY: 1,200 yen
全音の委嘱により作曲。1996年12月6日に津田ホール(東京)で開催された第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートで、中野真理(fl)と中川俊郎(pf)により初演されました。
ISBN978-4-11-509165-8
- 管楽器/打楽器
- 弦楽器
- クラリネット
- コントラバス
- クラリネット/作曲家作品
- コントラバス/作曲家作品
JPY: 1,800 yen
全音主催の第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートのために作曲。板倉康明(cl)と溝入敬三(cb)により初演されました。第4部分には副題が添えられ、武満徹への鎮魂歌となっています。
ISBN978-4-11-509164-1
- 管楽器/打楽器
- クラリネット
- クラリネット/作曲家作品
JPY: 1,200 yen
全音の委嘱により作曲。1996年12月6日に津田ホール(東京)で開催された第3回「四人組とその仲間たち」のコンサートで、板倉康明(cl)と中川俊郎(pf)により初演されました。
ISBN978-4-11-509163-4
- 管楽器/打楽器
- クラリネット
- クラリネット/作曲家作品
JPY: 900 yen
「連歌」は「れんが」と読みます。1996年9月3日より開催された、第4回日本クラリネット・コンクール(日本クラリネット協会主催)の第二次予選課題曲としての委嘱作品です。
ISBN978-4-11-509162-7
- 管楽器/打楽器
- フルート/ピッコロ
- フルート/ピッコロ/作曲家作品
JPY: 1,500 yen
1991年作。P.Y.アルトーに献呈され、92年ポンピドゥー・センターでアルトーとミショにより初演しました。
篠原 眞:ステレオ増幅されたバス・フルートのための「パッセージ」
ISBN978-4-11-509161-0
- 管楽器/打楽器
- フルート/ピッコロ
- フルート/ピッコロ/作曲家作品
JPY: 1,000 yen
オランダに在住し、国際的に作曲活動をしている篠原真の作品。移りゆく様々な感情と行為の表現しています。
松平頼則:フルートとクラリネット(Si-flat)のためのソナチネ
ISBN978-4-11-509160-3
- 管楽器/打楽器
- フルート/ピッコロ
- クラリネット
- フルート/ピッコロ/作曲家作品
- クラリネット/作曲家作品
JPY: 1,500 yen
この作品は1940年に書かれ、同年岡村雅雄(Fl.)、進五郎(Cl.)によって初演されました。当時の作曲者自身の他の作品と同じく、新古典主義の影響をもち、古典的形式をもったソナチネです。
ISBN978-4-11-509150-4
- 管楽器/打楽器
- フルート/ピッコロ
- フルート/ピッコロ/作曲家作品
JPY: 1,500 yen
モーツアルトのオペラ「魔笛」のなかの、パミーナとパパゲーノの二重唱の主題による4パートのフルートのための変奏曲集。
ISBN978-4-11-509140-5
- アンサンブル/室内楽
- 木管アンサンブル
JPY: 1,600 yen
オリジナルは1959年、弦楽三重奏(ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ)のために作曲されたものを、1987年に木管三重奏(オーボエ、クラリネット、バスーン)に編曲しました。
ヴィヴァルディ:ミュゼット(ヴィエール)、フルート、オーボエ、ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ集 忠実な羊飼い
ワルター・コルネーダー 編
ISBN978-4-11-509130-6
- 管楽器/打楽器
- リコーダー
- リコーダー/作曲家作品
JPY: 3,200 yen
バロック愛好家に広く親しまれている名曲をヴィヴァルディ研究の国際的権威、ヴァルター・コルネーダー博士が校訂しました。
北御門文雄 編曲
ISBN978-4-11-509120-7
- 管楽器/打楽器
- リコーダー
- リコーダー/作曲家作品
JPY: 2,800 yen
J.S.バッハのヴァイオリンとハープシコードのためのソナタ6曲から4曲を選び、アルト・リコーダー用に編曲。リコーダー演奏に新たな可能性と方法を提供するもの。〔曲目〕BWV1014/1016/1017/1019
ISBN978-4-11-509110-8
- 管楽器/打楽器
- フルート/ピッコロ
- フルート/ピッコロ/作曲家作品
JPY: 1,000 yen
フルートの神様と言われたマルセル・モイーズの息子ルイ・モイーズの編曲による日本の代表的な歌「さくら」「荒城の月」「茶つみ」をテーマに、それぞれを変奏曲にしました。