クラリネット
- ローズ:26のエチュード
- 2018年4月発売。この「26のエチュード」でローズのクラリネット・エチュードの出版は完結。
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 北爪道夫:かたりべ
- 2018年1月発売。第4回「ジャック・ランスロ国際クラリネットコンクール」委嘱作品。
定価:1,080円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 北爪道夫:スラッピング・クロッシング
- 2017年6月発売。吉原すみれ委嘱。打楽器とバスクラリネットのためのデュオ作品。
定価:1,836円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- 三善 晃:クラリネットのための 螺旋状の視界
- 1989年に、日本のトップクラリネットプレイヤー浜中浩一氏に捧げられました。国際交流の盛んな時代に自国の作品を勉強する事は大切なので、ぜひあなたのレパートリーにお推めします。
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 池辺 晋一郎:クラリネットは走り、そして考える
- 既刊「ホルンは怒り、しかし歌う」(ISBN4‐11‐580006‐2)に続く、クラリネット(B♭)のための独奏曲。そのタイトル通り、走り抜けるようなクラリネットのパッセージによるユニークな作品です。
定価:1,080円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- クラリネット演奏技法
- この本にはエチュードの羅列はありません。どうしたら無理のない演奏法で正しくクラリネットを吹く事が出来るか、また自分の奏法が正しいかどうかチェックする方法など、指導者にも推薦の一冊です。
定価:2,160円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- クラリネット教則本
- 本書はこれからクラリネットの奏法を学ぼうとする人が正式な奏法を独力で習得できるように、著者が特に注意を払い、とりわけ正確で美しい音を出すための基本練習に重点をおきました。
定価:1,836円(税込) 本体:1,700円
ポイント:85pt
- クローゼ:クラリネット教則本
- クラリネット学習者の必須メソードが新たな校訂と見やすい浄書によりISMシリーズでリニューアル。
定価:3,456円(税込) 本体:3,200円
ポイント:160pt
- ローズ:32のエチュード
- ISE(International Standard Etudes)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のエチュード・シリーズです。
定価:1,512円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- 北爪道夫:連歌
- 「連歌」は「れんが」と読みます。1996年9月3日より開催された、第4回日本クラリネット・コンクール(日本クラリネット協会主催)の第二次予選課題曲としての委嘱作品です。
定価:972円(税込) 本体:900円
ポイント:45pt
- ドビュッシー:第一ラプソディー/小品
- ISR(International Standard Repertoires)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のレパートリー・シリーズです。
定価:1,512円(税込) 本体:1,400円
ポイント:70pt
- 三善 晃:彩夢
- 2本のクラリネット(伴奏なし)のために書かれた作品で、5つの小品からなっています。発表会や海外での演奏会に日本人の作品として最適です。
定価:1,728円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- シューマン:幻想小曲集 作品73〔ISR〕
- 世界中で定番の各楽器のレパートリーを刊行する「国際標準レパートリー」ISR(=International Standard Repertoires)シリーズです。
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 最新クラリネット教本 Book1&2
- アメリカで非常によく使われている管楽器の教則本です。特に、中学校、高等学校等で初めて管楽器を学ぶ人々を念頭に置いて作られています。個人で、あるいはパートの仲間と楽しく勉強できます。
定価:2,160円(税込) 本体:2,000円
ポイント:100pt
- モーツァルト:クラリネット協奏曲 イ長調 K.622
- ISR(International Standard Repertoires)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のレパートリー・シリーズです。
定価:2,268円(税込) 本体:2,100円
ポイント:105pt
- ローズ:40のエチュード
- ISE(International Standard Etudes)は、全世界で最もスタンダードな管・弦楽器のエチュード・シリーズです。
定価:1,728円(税込) 本体:1,600円
ポイント:80pt
- 北爪道夫:クラリネット協奏曲(ピアノリダクション)
- 現代日本の作曲家によるクラリネット作品として高い評価を受けている、独奏クラリネットと小編成オーケストラのための「北爪道夫:クラリネット協奏曲」(全音シンフォニエッタ・シリーズより既刊。ISBN4‐11‐9000...
定価:2,376円(税込) 本体:2,200円
ポイント:110pt
- 北爪道夫:クラリネット独奏のための「シャドウズIV」
- 1977年「プライベート・コンソート」委嘱作品。演奏所要時間=約6分30秒。
定価:648円(税込) 本体:600円
ポイント:30pt
- 松尾祐孝:クラリネットのための「2つの小品」
- 「フォノIII」は1986年に作曲、第3回日本クラリネット・コンクール課題曲となった、独奏用でピアノを伴う小品です。「錯乱」は1987年の作です。第1回アジア作曲家連盟青年作曲賞で1位を受賞しました。
定価:2,052円(税込) 本体:1,900円
ポイント:95pt
- 入門クラリネット
- はじめてクラリネットを手にした人が知っておくべき、最低限の知識と基礎技術が書かれた教本です。基礎的な運指は示されているが「自分で確認しながら運指を見つけていく」というようなユニークな方法をとる指導...
定価:756円(税込) 本体:700円
ポイント:35pt
- 金子仁美:呼吸(いき)1
- 〈a,c,d〉は1997年にヤマハ音楽振興会の委嘱により作曲(初演は山根孝司)され、〈b,e,f〉は全音の委嘱により作曲。1998年「第5回 四人組とその仲間たち」のコンサートで板倉康明により全曲初演されま...
定価:1,620円(税込) 本体:1,500円
ポイント:75pt
- 野平一郎:ストローフ
- 2000年度全日本クラリネット・コンクール課題曲で、クラリネット・ソロのための作品です。対になった2つのストローフ(詩節)からなります。演奏所要時間:約7分。
定価:1,080円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt
- 岡坂慶紀:文字遊び《う・さ・ぎ》
- 「独奏クラリネット(A管)のためのコンポジション」と副題が付されたこの小品は、1999年11月、橋爪恵一により東京で初演されました。
定価:972円(税込) 本体:900円
ポイント:45pt
- 江村哲二:インテクステリア第2番
定価:864円(税込) 本体:800円
ポイント:40pt
- 寺嶋陸也:舞IV
定価:1,080円(税込) 本体:1,000円
ポイント:50pt