楽譜・商品検索結果
6,053 件中 2,661~2,680件を表示
- 並び替え
野平多美 著
ISBN978-4-11-880201-5
- 書籍
JPY: 2,000 yen
幼少期、パリ音楽院時代や今日へと至る世界各地での活躍、日本の音楽家との交流など、著者がフルネとの個人的交流から知り得た貴重なエピソード、インタビューを収録。
合田道人:著
ISBN978-4-11-880180-3
- 書籍
JPY: 1,600 yen
旅のおともに、町おこしに。演奏旅行に、故郷へのお土産に…全国のご当地ソングを都道府県別にランキング形式で紹介。
三上クニ:著
ISBN978-4-11-880176-6
- 書籍
JPY: 1,600 yen
ニューヨークでジャズ・ピアニストとして活躍する筆者・三上クニが体験した本来のジャズ語の意味や使い方、考え方とは?ニューヨークのジャズ界に身を置く筆者ならではのおもしろ噺が満載です。
長田暁二 著
ISBN978-4-11-880175-9
- 書籍
JPY: 1,800 yen
歌謡曲を中心に、歌手や楽曲のこぼれ話をまとめた読み物。レコーディング秘話や歌手のエピソードなど、興味深い話を沢山掲載しています。
小川隆夫 著
ISBN978-4-11-880174-2
- 書籍
JPY: 2,100 yen
ジャズ・クラブ/中古・廃盤レコード店/オーディオ店/楽器店/楽譜店/書店/ジャズ関連スポット等、マンハッタンのジャズ・スポットのデータとその店の特徴などを一挙に紹介しています。
中村 靖・梶 百十九 共著
ISBN978-4-11-880173-5
- 書籍
JPY: 1,500 yen
本書は居酒屋やカラオケボックスで騒いでいるだけでは物足りない・・・そんな方々に提案する新しい遊び方ガイドです。昔バンドをやっていた方も、興味はあるけどなかなか最初の一歩を踏み出せなかった方も、大人のライブハウス遊びを始めてみませんか?貸し切りにしてしまえば誰にでも文句は言われません。何をしても良いのです。機材が何でも揃っている、いくらでも騒げる自分たちだけの空間。それがライブハウス。美味しい食事とこだわりのお酒・・・。大人だからこそできる余裕の遊び。バンド演奏だけじゃない、色々な遊び方伝授します。忘年会・新年会・誕生会・各種パーティー・結婚式二次会・・・あなたならどうプロデュースしますか?〔内容〕第1章 ライブハウスを遊ぶ3つのポイント◆ライブハウスで何ができる?基礎知識教えます。第2章 ライブハウスに遊ぶ先達の楽しみ方拝見◆経験者が語る十人十色エピソード。第3章 ライブハウスを遊ぶためのQ&A◆はじめての人にも安心!素朴な疑問に答えます。第4章 ライブハウスで遊ぶためのスケジュリング◆企画から本番、打ち上げまでの流れを解説。
小川隆夫 著
ISBN978-4-11-880171-1
- 書籍
JPY: 1,800 yen
作法を知ればこわくない! ジャズ・ジャーナリスト・小川隆夫が説くジャズのあらゆる『たしなみ方』。
林田直樹 著
ISBN978-4-11-880162-9
- 書籍
JPY: 1,800 yen
クラシックの美味しいトコ取り。 旧来クラシックの王道を行く交響曲・オペラ中心の啓蒙主義ではなく、現在主流を占めているボーダーで現代的なレパートリーを重視。従来の名盤のみならず、コンピレーション・アルバムやサントラ盤の音楽性・価値を積極的に紹介。 「コース料理」的鑑賞に囚われない「バイキング料理」的な聴き方が今、美味しい。(以上オビより) 音楽好きだが、クラシックに詳しくないいわゆる「グレーゾーン」層や女性読者を意識し、アーティストやコンサートにまつわるエピソードなど、興味をかきたてるエッセイを盛り込んだディスク紹介本。 <内容> 第1部 コンピレーションはなぜ人々の心を捉えるか?/第2部 クラシックな音のサントラ、アニメ、ゲーム、ヒーローの音楽/第3部 このディスクが面白い
山下憲子 著
ISBN978-4-11-880160-5
- 書籍
JPY: 1,800 yen
ロックの歴史を読む、聴く。ロック創成期から現在までの流れを紐解きつつ、数限りないアルバムの中から歴史のランドマークとなった名盤を紹介。ロック・ミュージックという大海から、アーティストの横顔と聴くべきCDが浮かび上がる。(以上本書オビより)洋楽ロックに触れて日の浅いリスナーはもちろん、あらためてロックの歴史を振り返りたいベテランのリスナーにもお勧めできます。ロックの歴史と名盤紹介読本。【内容(一部)】アラン・フリードとビル・ヘイリー最初のブリティッシュ・インヴェイジョンビートルズ・サウンドに一役買った男、ジョージ・マーティンロック・ミュージック百花繚乱フィルモアからウッドストックまでMTV誕生・それは「ラジオ・スターの悲劇」で始まったアンプラグド・ブームレゲエの影響を受けたミュージシャンたちセクシャル・マイノリティとロックジョン・レノンの死ニルヴァーナとパール・ジャムミュージシャンの名前の由来ミュージシャンと映画ビルボード誌おもしろチャート記録ロック人名辞典他多数掲載
ルイ・グレーラー 著/雨田光弘 絵
ISBN978-4-11-880121-6
- 書籍
JPY: 1,700 yen
1960年日本フィルハーモニーの招きにより来日し、数々の名演と指導で日本の音楽界に大きな功績を残したヴァイオリニスト、ルイ・グレーラー氏によるエッセイ集。
中村菊子 著
ISBN978-4-11-880101-8
- 書籍
JPY: 2,200 yen
「ピアノのための 4期の本」が、新しくなりました!是非、知っておきたいことが詰まった必携の書です!
P.コラジオ:著/中村菊子:監修/渡辺寿恵子:訳/大竹紀子:補筆
ISBN978-4-11-880093-6
- 書籍
JPY: 1,500 yen
前奏曲の中から、代表的な曲について、解説、演奏解釈、楽曲構成や運指などが具体的に述べられた充実の一冊。
T.シューマッカー 著/中村菊子 監修/大竹紀子 訳
ISBN978-4-11-880092-9
- 書籍
JPY: 1,500 yen
ピアノ学習者の必携書として好評の「演奏の手引き」シリーズ。スカルラッティのソナタは、昨今のコンクールにも課題曲として頻繁に取り上げられているだけでなく、大ピアニストが愛したレパートリーとして多くの人に演奏されています。
高橋利夫 著
ISBN978-4-11-880091-2
- 書籍
JPY: 2,200 yen
20世紀の音楽界に君臨したフルートの巨匠マルセル・モイーズと直接の交流のあった著者、高橋利夫(国際スズキメソード音楽院フルート科教授)が生前のモイーズが語った音楽論、演奏論、さらにはユニークなエピソードをまとめた、フルート愛好家の必読書です。初版以来、長らく版を重ねてきた旧版「モイーズとの対話」に一部加筆修正を施し新たな装丁による改訂版での新刊となります。本書を通じて改めてモイーズの偉業の一端を知ることができます。
J.ブロッホ/P.コラジオ/中村菊子/渡辺寿恵子 共著
ISBN978-4-11-880089-9
- 書籍
JPY: 1,600 yen
ピアノ学習者の必携書として好評の「演奏の手引き」シリーズの既刊「ドビュッシー・プレリュード第1巻 演奏の手引き」に譜例や解説を追加し、より分かりやすく、読みやすくリニューアルした改訂版です。
T.シューマッカー 著/中村菊子 監修/大竹紀子 訳
ISBN978-4-11-880088-2
- 書籍
JPY: 1,800 yen
コンパクトな体裁ながら豊富な譜例と的を射た解説で、学生や教師のレッスン、また演奏家の楽曲研究など幅広いニーズに応える内容が好評の「演奏の手引き」シリーズ。
J.ブロッホ・P.コラジオ 共著/中村菊子 監修/渡辺寿恵子 訳
ISBN978-4-11-880087-5
- 書籍
- 重版
JPY: 1,800 yen
コンパクトサイズながら豊富な譜例と的を射た解説で、レッスンの参考用から演奏家の楽曲研究まで幅広いニーズにお応えします。
J.ブロッホ・P.コラジオ 共著/中村菊子 監修/渡辺寿恵子 訳
ISBN978-4-11-880086-8
- 書籍
JPY: 1,600 yen
コンパクトな体裁ながら豊富な譜例と的を射た解説で、学生や教師のレッスンから演奏家の楽曲研究まで幅広いニーズにお応えします。
T.シューマッカー 著/中村菊子 監修/大竹紀子 訳
ISBN978-4-11-880084-4
- 書籍
- 重版
JPY: 1,700 yen
学生や教師のレッスンから演奏家の楽曲研究まで、幅広いニーズに応える1冊です。