楽譜・商品検索結果
6,053 件中 2,801~2,820件を表示
- 並び替え
ISBN978-4-11-799001-0
- アンサンブル/室内楽
- 和楽器アンサンブル
JPY: 500 yen
この曲は文様(あや)=箏群、居機(いき)=管楽器群、曲(くせ)=撥絃楽器群、濤(とう)=打楽器群の部分からなり、楽器の持つ本質的な機能が十分発揮された非常に格調高い曲趣です。
野口啓吉 編
ISBN978-4-11-798030-1
- 和楽器
- 三味線
- 三味線/曲集
JPY: 1,000 yen
本書は小・中・高校の音楽教科書に採用されている歌唱・鑑賞教材の中から、わらべ歌・童謡・唱歌・芸術歌曲・ポップス・長唄・民謡などを取り上げています。文化譜と五線譜を併用し、五線譜の読めない人でも文化譜で三味線が弾けます。また、個人用、および集団学習用として、二部合奏で編曲してあります。
富塚孝 著
ISBN978-4-11-798020-2
- 和楽器
- 三味線
- 三味線/曲集
- 重版
JPY: 1,500 yen
学校教育の現場で不可欠な五線譜で津軽三味線の醍醐味を味わう民謡曲集です。
正田麻盛 編
ISBN978-4-11-798013-4
- 和楽器
- 篠笛/尺八
- 篠笛/尺八/曲集
JPY: 1,900 yen
民謡界の第一線プレイヤーによる尺八・篠笛の楽譜集。尺八のロチレツ譜を上に篠笛の数字譜を下にした従来にない形を取り、互いにふりがなを見るように演奏でき、三味線の糸の指定が入っている使いよい譜面を採用しています。とりわけ篠笛の民謡集は日本で初めて。好評の1、2、3巻に続き4巻では民謡のポピュラーなジャンルである音頭と盆唄を特集しました。編者正田氏はテレビ・ラジオの民謡番組のレギュラーとして活躍する民謡界の笛吹きの第1人者で、学校や公民館等でも尺八・篠笛の指導をするなど、積極的な普及活動を行っています。民謡集の笛譜のスタンダードとして長くご愛用いただけます。
正田麻盛 編
ISBN978-4-11-798012-7
- 和楽器
- 篠笛/尺八
- 篠笛/尺八/曲集
JPY: 1,500 yen
民謡界の第一線プレイヤーによる尺八・篠笛の楽譜集。尺八のロチレツ譜を上に篠笛の数字譜を下にした従来にない形を取り、互いにふりがなを見るように演奏できる使いやすい譜面を採用しています。とりわけ篠笛の民謡集は日本で初めて。好評の1 2巻に続き3巻では民謡の主要ジャンルの一つである甚句を特集しました。編者正田氏はテレビ・ラジオの民謡番組のレギュラーとして活躍する民謡界の笛吹きの第1人者で、学校や公民館等でも尺八・篠笛の指導をするなど、積極的な普及活動を行っています。民謡集の笛譜のスタンダードとして長くご愛用いただけます。
正田麻盛 編
ISBN978-4-11-798011-0
- 和楽器
- 篠笛/尺八
- 篠笛/尺八/曲集
JPY: 1,500 yen
代表的な日本民謡を尺八(ロチレ譜)と篠笛(数字譜)が上下に配置された見やすい曲集です。
田村拓男 編
ISBN978-4-11-798006-6
- 和楽器
- 和太鼓
JPY: 1,000 yen
メロディーやリズムを口で唱える唱歌(しょうが)を併用しながら、基本となる大太鼓から小物の打楽器までマスターします。〔内容〕大太鼓/締め太鼓/大拍子と桶胴/小鼓/大鼓/銅鑼/きん/みょうはち/チャッパ/当たり鉦/松虫/木魚/木鉦/ささら/拍子木/他。
鯉沼廣行 編
ISBN978-4-11-798005-9
- 和楽器
- 篠笛/尺八
- 篠笛/尺八/教本
JPY: 900 yen
数字譜と五線譜を併用し、メリカリ奏法や唱歌の知識と共に篠笛演奏の一歩進んだ段階へ導く教本です。
茅原芳男 編
ISBN978-4-11-798002-8
- 和楽器
- 箏
- 箏/教本
JPY: 700 yen
学校教育現場の教材として、箏の取り扱いや奏法の基本をていねいに教え、興味深く取り組めるよう配慮されていて、五線譜・数字譜を併用しています。
田嶋直士 編
ISBN978-4-11-798001-1
- 和楽器
- 篠笛/尺八
- 篠笛/尺八/教本
JPY: 1,300 yen
学校教育現場の教材として、五線譜とタテ譜を併用した尺八奏法の基礎をを学びます。音の出し方、持ち方、手入れ他。
いぶくろ 聖志 作曲・演奏
ISBN978-4-11-790706-3
- 和楽器
- 箏
- 箏/曲集
JPY: 3,000 yen
「怪談」を題材にした、箏奏者・いぶくろ 聖志の新境地。小泉八雲の著した『怪談』や上田秋成の代表作『雨月物語』など、6つの怪談・奇譚を基に、いぶくろ 聖志独自の視点で描いた意欲作。
神永大輔 著・作曲・編曲・演奏
ISBN978-4-11-790705-6
- 和楽器
- 篠笛/尺八
- 篠笛/尺八/教本
JPY: 3,200 yen
和楽器バンド、華風月等で活躍中の尺八奏者・神永大輔による、尺八教則本の第2弾!
本書は「五つの音だけで尺八を楽しもう!」をテーマに作られた尺八教則本。
いぶくろ 聖志:作曲・演奏
ISBN978-4-11-790704-9
- 和楽器
- 箏
- 箏/曲集
JPY: 3,000 yen
2016年に発売された『音伽噺』に続く、箏奏者・いぶくろ 聖志のオリジナル箏曲集第2弾!
神永大輔:著・作曲・編曲・演奏
ISBN978-4-11-790703-2
- 和楽器
- 篠笛/尺八
- 篠笛/尺八/教本
JPY: 2,800 yen
風とキャラバン、華風月、和楽器バンド等で活躍中の尺八奏者・神永大輔が著す尺八入門書が遂に登場!
いぶくろ 聖志:著・作曲・演奏
ISBN978-4-11-790702-5
- 和楽器
- 文化箏
- 文化箏/曲集
JPY: 3,000 yen
華風月や和楽器バンドで活躍中の箏奏者・いぶくろ 聖志が著した、初の箏入門。
いぶくろ 聖志:作曲・編曲・演奏
ISBN978-4-11-790701-8
- 和楽器
- 文化箏
- 文化箏/曲集
JPY: 2,600 yen
華風月、和楽器バンド等で活躍中の箏奏者・いぶくろ 聖志が書き下ろした、初の箏独奏作品集。
久石 譲 作曲/沖政一志 編曲
ISBN978-4-11-790420-8
- 和楽器
- アンサンブル/室内楽
- 箏
- 和楽器アンサンブル
- 箏/曲集
JPY: 700 yen
『風の谷のナウシカ』の挿入曲・久石 譲作曲の「風の伝説」が箏2面と17絃箏による三重奏になりました。
久石 譲 作曲/沖政一志 編曲
ISBN978-4-11-790419-2
- 和楽器
- アンサンブル/室内楽
- 箏
- 和楽器アンサンブル
- 箏/曲集
JPY: 700 yen
『となりのトトロ』の挿入曲・久石 譲作曲の「風のとおり道」が箏2面と17絃箏による三重奏になりました。
YOSHIKI 作曲/沖政一志 編曲
ISBN978-4-11-790418-5
- 和楽器
- アンサンブル/室内楽
- 箏
- 和楽器アンサンブル
- 箏/曲集
JPY: 700 yen
X Japanの「Forever Love」が箏2面と17絃箏による三重奏になりました。